• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラズマ溶射遮熱コーティング材の高温疲労強度の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14750062
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関大阪電気通信大学 (2004)
大阪大学 (2002-2003)

研究代表者

脇 裕之  大阪電気通信大学, 工学部, 講師 (30324825)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード高温疲労強度 / 遮熱コーティング / プラズマ溶射 / TBC / はく離強度 / 機械的特性 / 寿命評価 / 破壊機構 / プラズマ容射
研究概要

1.ガスタービン翼の遮熱コーティングとして用いられているZrO_2-8Y_2O_3セラミック溶射皮膜の機械的特性を評価した.まず,軟鋼とステンレス鋼により作製したハイブリッド基材を硝酸により部分溶融させ,膜厚300μmの皮膜単独試験片を作製した.気孔率の異なる3種類のZrO_2-8Y_2O_3皮膜を作製し応力-ひずみ応答を評価した.
(1)引張強度は30MPa程度であり,非常に脆弱であった.
(2)圧縮強度は150MPa以上であり高強度であった.しかし圧縮負荷によりひずみ硬化し,永久ひずみが生じることが分かった.即ち,ゼロひずみに戻った際には引張応力が発生するため,圧縮変形のみを被る場合でも引張応力により破壊する可能性があることが分かった.
(3)溶射粉末粒径の小さな皮膜では気孔率が小さかったが,発生するひずみ幅はあまり気孔率に依存しなかった.
(4)ヤング率も気孔率にはあまり依存せず,その値は焼結材と比較して1桁程度小さい値であった.この様にヤング率が極めて小さいため,脆弱なZrO_2-8Y_2O_3皮膜にき裂が発生した場合であっても,アンダーコート(合金層)へのき裂伝播は懸念されないと考えられる.
2.上記のZrO_2-8Y_2O_3セラミックおよびCoNiCrAlY合金をコーティングしたSUS304ステンレス綱の高温酸化試験を行い,酸化物の析出がはく離の発生に及ぼす影響を検討した.
(1)主な酸化物はAl_2O_3であり,合金層とセラミックス層の界面近傍の合金層側に析出した.
(2)酸化物層の厚さが10μm程度に成長した場合に,大規模にセラミックス層がはく離し,その発生箇所は酸化物層とセラミックス層の界面であった.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (10件)

  • [雑誌論文] Evaluation of Adhesive Strengths of Plasma-Sprayed CoNiCrAlY Coatings Using an Indentation Method2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Waki
    • 雑誌名

      Proc.of the 6th Int.Conf.on Fracture and Strength of Solids

      ページ: 389-394

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Monotonic and cyclic deformation behavior of plasma-sprayed coatings under uni-axial compressive loading2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Waki
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering A Vol.374, Issue 1-2

      ページ: 129-136

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 単軸圧縮による減圧プラズマ溶射CoNiCrAlYの機械的特性評価2004

    • 著者名/発表者名
      脇 裕之
    • 雑誌名

      プラズマ応用科学 Vol.12

      ページ: 80-86

    • NAID

      40006676438

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of Micro Pores on Deformation Behavior of Plasma-Sprayed Thermal Barrier Coatings2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki WAKI
    • 雑誌名

      Proc.of the International Thermal Spray Conference & Exposition 2004 (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 脇 裕之: "セラミックス遮熱コーティングSUS304の高温疲労破壊強度におよぼすはく離損傷の影響"材料. 52巻6号. 639-645 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki WAKI: "Residual Stress Measurement of Plasma-Sprayed Coatings"JSME International Journal, Series A. Vol.46,No.4. 590-597 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Waki: "Monotonic and cyclic deformation behavior of plasma-sprayed coatings under uni-axial compressive loading"Materials Science and Engineering A. (採択済)(未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki WAKI: "Detection of Subsurface Delamination Using Laser Speckle Strain Gauge for Thermal-Barrier-Coated Stainless Steel under High Temperature Fatigue Condition"Proceedings of the International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics '03. JSME No.03-207. GSW026 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki WAKI: "Observation of Heat Cycle Delamination Process with Surface Strain Measurement in Thermal Barrier Coating"KEY Engineering Material. Vol.261-263. 453-458 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 脇 裕之: "減圧プラズマ溶射CoNiCrAlY耐熱皮膜の応力-ひずみ応答"第9回機械・構造物の強度設計、安全性評価に関するシンポジウム講演論文集. 39-42 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 脇 裕之: "遮熱コーティング鋼の高温疲労破断強度におよぼすボンドコート層はく離強度の影響"日本機械学会講演論文集. No.02-1. 221-222 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 脇 裕之: "皮膜ひずみモニタリングによる遮熱コーティング鋼の高温疲労はく離検出"日本材料学会第40回高温強度シンポジウム前刷集. 75-79 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 脇 裕之: "拡散熱処理が減圧溶射CoNiCrAlY皮膜の機械的特性へ及ぼす影響"日本機械学会講演論文集. No.034-1(未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 脇 裕之: "セラミックス遮熱コーティングSUS304の高温疲労破壊強度におよぼすはく離損傷の影響"材料. 採択済(未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi