• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

5軸制御マシニングセンタの運動精度測定方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14750081
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機械工作・生産工学
研究機関松江工業高等専門学校 (2003)
東京農工大学 (2002)

研究代表者

斎藤 明徳 (齋藤 明徳)  松江工業高等専門学校, 機械工学科, 助教授 (10334476)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード5軸マシニングセンタ / ボールバー法 / キャリブレーション / 運動精度 / 幾何偏差
研究概要

本年度は,5軸制御マシニングセンタの様々な形態に応じた運動精度測定方法を提案するために,次の2項目について検討を行った.
(1)同時4軸制御運動における幾何偏差推定方法の有効性の確認
本研究で提案している同時4軸制御運動で得られる誤差曲線から,マシニングセンタの2つの旋回軸を決定する8個の位置偏差と角度偏差とを推定する方法について検討した.特に,観測方程式によって推定できない偏差について,測定結果と偏差との幾何学的な関係から偏差量を導出する手法を明らかにした.テーブル旋回形の5軸制御マシニングセンタの数学モデルを用いてシミュレーション実験を行うことによって,その手法の有効性を検討し,十分な精度で偏差の推定が行えることを確認した.
(2)5軸制御マシニングセンタの様々な形態に応じた測定方法の開発
5軸制御マシニングセンタの様々な構造形態に合わせた運動精度測定方法を提案するために,構造形態をWebやカタログを通して調査し,構造形態を表記する構造コードを用いて分類した.分類した構造形態のそれぞれのグループにおいて,代表的な構造形態を選び出し,機構解析ソフトウエアを用いて,5軸制御マシニングセンタのモデルを作成し,それぞれのモデルに幾何偏差を与えて,同時4軸制御運動で得られる誤差曲線と構造形態との関係を明らかにした.さらに,主軸頭旋回形,主軸頭・テーブル旋回形において,同時4軸制御運動のデータを用いた観測方程式を解くことで,旋回軸を決定する8個の偏差が推定できることをシミュレーション実験を行い確認した.
また,主軸頭旋同形では同時4軸制御運動を行う場合に複雑なジグが必要である.そこで,旋回軸を決定する8個の偏差を評価するための複雑なジグを必要としない同時5軸制御運動を提案した.

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 斎藤 明徳, 堤 正臣, 三上滋崇, Souvannavong SISAVATH: "5軸制御マシニングセンタのキャリブレーション方法に関する研究(第3報) -5軸制御マシニングセンタの構造形態に対応した測定方法-"精密工学会誌. 69・6. 809-814 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 齋藤 明徳, 堤 正臣, 牛久 健太郎: "5軸制御マシニングセンタのキャリブレーション方法に関する研究(第2報) -同時3軸制御運動を用いた位置偏差および角度偏差の推定-"精密工学会誌. 69・2. 268-273 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi