• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノ結晶薄膜半導体次世代高品位自発光型フラットパネルディスプレイの開発

研究課題

研究課題/領域番号 14750234
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 電子・電気材料工学
研究機関大阪大学

研究代表者

外山 利彦  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助手 (10294159)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードナノ結晶 / ZnS / Tb / Tm / フルカラー / 2重絶縁型構造 / 低電圧駆動 / エレクトロミネッセンス / 緑色発光 / 濃度消光 / エレクトロルミネッセンス
研究概要

本年度は、ZnSナノ結晶を発光層に用いた交流駆動薄膜エレクトロルミネッセンス(EL)素子に関する性能向上ならびにフルカラー化に関する研究、特にTb化合物を添加したZnSナノ結晶からの緑色発光の高輝度化とTm化合物の添加による青色発光素子の試作に重点を置き研究を行った。前年度の結果から、素子構造は、素子安定化・高輝度化に有利な二重絶縁構造とした。透明電極付きガラス基板上にTa_2O_5誘電体層/ZnSナノ結晶発光層/Ta_2O_5誘電体層/Al電極を順次形成した。ZnSナノ結晶は、低温製膜・大面積化に有利な多元スパッタ法を用い、結晶成長を遮断するSi_3N_4層との交互積層により、作製した。本方法では、結晶粒径は、成長時間にほぼ対応することが、これまでの実験により明らかとなっており、結晶粒径の異なるナノ結晶の作製がほぼ確立されている。まず、緑色発光に関して、TbF_3単独添加よりもTb_4O_7を共添加したTbOFを発光中心にすることが、高輝度化に有効であることが新たに判明した。この結果は、ナノ結晶内においてもバルクZnSと同様の電荷補償効果が発現した結果であると解釈され、ナノ結晶における基礎物性的にも極めて興味深いさらに絶縁層であるTa_2O_5層の改良を行い、緑色発光においてはナノ結晶デバイスとしては最高の54.8cd/m^2を達成した。加えて、TmF_3を添加したZnSナノ結晶を発光層とした二重絶縁型構造EL素子を試作した。現時点では、色純度、輝度とも十分ではないが、ナノ結晶EL素子において初めて青色発光を観測した。この結果、既に達成しているMn添加ナノ結晶ZnSによる赤色発光と合わせて、光の三原色が揃い、フルカラー化が可能であることを実証した。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] T.Toyama: "Electroreflectance and Photoluminescence Studies on Thermally Oxidized Porous Silicon"Physica Status Solidi (A). 197. 482-486 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Toyama: "P-and N-type Microcrystalline SiC Fabricated by rf Plasma CVD with Ethane Gas"Mater.Res.Soc.Symp.Proc.. 762. 583-588 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Toyama: "Solid Phase Crystallization in Initial Growth Region of Polycrystalline Silicon Layer during Deposition at 180℃ by Plasma Chemical Vapor Deposition"Jpn.J.Appl.Phys.. 42. L1347-L1349 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Toyama, Y.Nakai, A.Asano, H.Okamoto: "Optical Transitions in Silicon Nanocrystals near Structural Transition Region to Amorphous Silicon"Journal of Non-Crystalline Solids. 299-302. 290-293 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Toyama, D.Adachi, M.Fujii, Y.Nakano, H.Okamoto: "Thin Film Electroluminescent Device Utilizing ZnS : Mn Nanocrystals as Emission Layer"Journal of Non-Crystalline Solids. 299-302. 1111-1115 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Toyama, Y.Nakai, K Moriguchi, H.Okamoto: "Polarization Anisotropy in Electroreflectance Spectrum of Porous Silicon"Material Research Society Symposium Proceedings. 737. F3.43.1-F3.43.6 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Toyama, Y.Nakai, K.Moriguchi, H.Okamoto: "Electroreflectance and Photoluminescence Studies on Thermally Oxidized Porous Silicon"Physica Status Solidi (A). (発行予定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 外山利彦: "ナノ結晶半導体を用いた新規薄膜EL素子の開発"第1回ナノテクノロジー総合シンポジウム〜JAPAN NAN0 2003〜講演予稿集. 140-141 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi