• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移動体通信に適した低密度パリティ検査符号とその復号法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14750312
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 情報通信工学
研究機関東京理科大学

研究代表者

大槻 知明  東京理科大学, 理工学部電気電子情報工学科, 助教授 (10277288)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード低密度パリティ検査符号 / BPアルゴリズム / UMP-BPアルゴリズム / 正規化BPアルゴリズム / オフセットBPアルゴリズム / 密度発展法
研究概要

最近,低密度パリティ検査(LDPC)符号の無線通信への適用が期待されている.無線通信における復号アルゴリズムには,より複雑度の低いアルゴリズムが好まれる.LDPC符号の様々な復号アルゴリズムの中でも,Uniformly Most Powerful Belief Propagation based(UMP BP)アルゴリズムやNormalized BP-based(正規化BP)アルゴリズム,オフセットBPアルゴリズムは複雑度が低いことで知られる.特に,正規化BPアルゴリズムは,加法的白色ガウス雑音(AWGN)通信路に対して提案され,優れた特性を達成することが報告されているが,無線通信に対しては提案されていない.
本研究では,高速フェージング通信路における正規化BPアルゴリズム及びオフセットBPアルゴリズムを提案した.提案アルゴリズムは,通信路状態についての事前情報を必要としない.さらに,BPアルゴリズムと比較して複雑度が低い.また,密度発展法と呼ばれる理論解析法を用い,それら提案アルゴリズムの最適なパラメータを導出した.さらに,密度発展法に基づき,それら提案アルゴリズムに適したイレギュラーLDPC符号を設計した.理論解析及び計算機シミュレーションによる特性評価の結果,高速フェージング通信路における正規化BPアルゴリズム・オフセットBPアルゴリズムは,復号演算量と誤り率特性との優れたトレードオフを達成することを示した.また,密度発展法を基に設計したイレギュラーLDPC符号は,通常のレギュラーLDPC符号に比べ,優れた特性を達成できることを示した.

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] H.Futaki, T.Ohtsuki: "Space-Time Transmit Diversity Schemes with Low-Density Parity-Check (LDPC) Codes"Trans.of IEICE. E86-B no.10. 3131-3136 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Futaki, T.Ohtsuki: "Low-Density Parity-Check (LDPC) Coded OFDM Systems : Bit Error Rate and The Number of Decoding Iterations"Trans.of IEICE. E86-B no.11. 3310-3336 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Futaki, T.Ohtsuki: "Decodeing Algorithms for Low-Density Parity-Check Codes with Multilevel Modulations"Trans.of IEICE. (採録決定).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Futaki, T.Ohtsuki: "Low-Density Parity-Check (LDPC) Coded MIMO Systems with Iterative Turbo Decoding"Proc.of IEEE Vehicular Technology Conference (VTC2003-Fall), Orland, USA, Oct.2003.. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋章範, 大槻知明: "イレギュラーLDPC符号を用いたBP-basedアルゴリズムの特性解析"電子情報通信学会無線通信システム研究会信学技法. 1-6 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋章範, 大槻知明: "高速フェージング通信路における正規化BP-Basedアルゴリズム及びオフセットBP-Basedアルゴリズムの特性解析"電子情報通信学会無線通信システム研究会信学技法. 151-156 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋章範, 大槻知明: "レイリーフェージング通信路におけるUMP BP-basedアルゴリズム及び量子化器を用いた低密度パリティ検査(LDPC)符号の特性"電子情報通信学会技術研究報告. RCS. 47-52 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋章範, 大槻知明: "高速及び準静的フェージング通信路における正規化BPアルゴリズムを用いた低密度パリティ検査(LDPC)符号の特性"電子情報通信学会技術研究報告. RCS. 23-28 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Futaki, T.Ohtsuki: "Low-Density Parity-Check (LDPC) Coded OFDM Systems"Proc. Of IEEE International Conference on Communications (ICC2002). 1696-1700 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Futaki, T.Ohtsuki: "Low Density Parity Check (LDPC) Coded OFDM Systems with M-PSK Modulation"Proc. Of IEEE Vehicular Technology Conference (VTC2002-Spring). 1035-1039 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A.Ohhashi, T.Ohtsuki: "Performance of Low-Density Parity-Check (LDPC) Code with UMP BP-based Algorithm and Quantizer on Rayleigh Fading Channels"Proc. Of IEEE Vehicular Technology Conference (VTC2003-Spring). (採録決定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Futaki, T.Ohtsuki: "LDPC-based Space-Time Transmit Diversity Schemes with Multiple Transmit Antennas"Proc. Of IEEE Vehicular Technology Conference (VTC2003-Spring). (採録決定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi