• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

都市域水文陸面パラメーター算定のための現地観測研究

研究課題

研究課題/領域番号 14750425
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 水工水理学
研究機関東京工業大学

研究代表者

森脇 亮  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (10302952)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード都市境界層 / モニン-オブコフ相似則 / 乱流輸送 / 温位プロファイル / 現地観測 / シアー関数 / フラックス / 陸面パラメータ / 都市接地層 / 熱収支 / 水文陸面パラメーター / CO2フラックス / オアシス効果 / 放射収支
研究概要

東京都大田区久が原の低層住宅街における既存の観測鉄塔(高さ30m)を使用して、バルク係数やシアー関数などの水文陸面パラメーターを詳細に検討するため、本年度は特にキャノピー内外において、風速,温度,乱流のプロファイル計測を集中的に行った。
その結果、以下のような成果が得られた。
1)温位プロファイルは、冬至付近では日中屋根面付近に温位の極大値が現われ、夏至付近では地表面付近に温位の極大値が現われる。また、明け方において、地表面が冷たく日の出により屋根面付近が暖められている状態では、キャノピー内においては顕熱フラックスの値は負となり、大気安定度は正の値をとる。複雑な三次元構造を持つ都市は、太陽高度の変化により熱のシンクが上下に移動するという、他のキャノピーには見られない特有な性質をもつ。このことは都市キャノピーにおける代表温度の定義方法にも関係する重要な知見である。
2)無次元化された水平風速分布が従来型のプロファイル関数に従うには、キャノピー上で計測された局所的な摩擦速度ではなく、屋根面レベルで定義される摩擦速度μ_rを用いる必要がある。
3)無次元化した風速勾配(シアー関数,φ_M^<-1>)は従来型のモニンオブコフ相似則に従う。しかしこの統計量は高さに対して依存性があり、都市キャノピーに近づくと大きくなる。建物の大きい凸凹によって作られた乱れが勾配型拡散以上の運動量輸送を誘起していると考えられる。一方、温位勾配φ_H^<-1>には顕著な高度依存性はみられず、どの高度においても既存のMOS関数と合致する。スカラー量である熱は建物の凹凸の影響を受けず、既存の接地層理論が都市接地層内の広い範囲で適用できる。
4)都市における輸送メカニズムは、同じ大粗度である植生キャノピーよりも、むしろ平原における関係と似ていることがわかった。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 森脇 亮, 神田 学: "都市接地層における放射・熱・水・CO_2フラックスの長期連続観測"水文・水資源学会誌. 16,No.5. 477-790 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 森脇 亮, 神田 学, 菅原広史: "都市接地層における熱・水蒸気・CO_2の乱流輸送効率の相似性"水文・水資源学会誌. 16,No.5. 491-500 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 森脇 亮, 神田 学, 木本由花: "都市境界層における風速・温度のシアー関数"土木学会水工学論文集. 48巻(1). 139-144 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木本由花, 森脇亮, 神田学: "長期観測に基づいた都市キャノピー内外における温位プロファイル特性"土木学会水工学論文集. 48巻(1). 163-168 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 森脇 亮, 神田 学, 木本由花: "都市接地層における乱流プロファイルの大気安定度依存性"土木学会水工学論文集. 47巻. 1-6 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] R.Moriwaki, M.Kanda, Y.Kimoto: "A Field Experiment on How Atmospheric Stability Affects Vertical Profiles of Momentum and Heat Fluxes in an Urban Surface Layer."Fifth International Conference on Urban Climate. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 森脇 亮, 神田 学: "都市接地層における放射・熱・水・CO_2フラックスの長期連続観測"水文・水資源学会誌. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森脇 亮, 神田 学, 菅原広史: "都市接地層における熱・水蒸気・CO_2の乱流輸送効率の相似性"水文・水資源学会誌. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森脇 亮, 神田 学, 木元由花: "都市接地層における乱流プロファイルの大気安定度依存性"土木学会水工学論文集. 47. 1-6 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] R.Moriwaki, M.Kanda, T.Watanabe: "Turbulent transfer efficiency of momentum, heat, vapor, and CO2 measured in the urban surface layer over a densely built-up canopy, 15th Symposium on Boundary Layers and Turbulence"American Meteorological Society. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森脇 亮, 渡邊倫樹, 神田 学, 松永和章: "都市接地境界層における運動量,熱,水蒸気,CO_2の乱流輸送特性"土木学会第57回年次学術講演会. II-260. 519-520 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森脇 亮, 神田 学: "タワー観測による住宅街の熱収支・CO_2フラックスの季節変化"水文・水資源学会2002年研究発表会要旨集. 204-205 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi