• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

K-H水平渦の組織構造に及ぼす水面変動の影響とその相互作用の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14750427
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 水工水理学
研究機関九州工業大学

研究代表者

鬼束 幸樹  九州工業大学, 工学部, 助教授 (20293904)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード開水路乱流 / 大規模水平渦 / 湧水流 / フルード数 / 水面変動
研究概要

明治時代に時の政府に雇われた外国人技師によって,木曽川や淀川に水制が設置された。設置後の水制は,一部が洪水によって破壊され,100年以上経過した現在,水制周辺には土砂が堆積し,植物が繁茂している.こうした水制が創出する水域において,平水時に本川と接続されているものは「ワンド」と呼ばれ,平水時に本川と接続されていないものは「たまり」と呼ばれている.ワンドあるいはたまりの存在が水辺の生態系に良好な影響を及ぼしていることが注目され,多くの研究が行われてきた.木曽三川水制技術検討委員会は木曽川のワンドの変遷を類推した.その結果,木曽川ワンドは明治時代からしばらくの間はあまり地形的変化がなかったが,最近の数十年で急激に現在の地形に変化したことを指摘した.木村らは木曽川の河口から19Km地点のワンドを対象として詳細な検討を行った.このワンド内には砂州が形成されているが,感潮域であるために砂州は一日に約2回の潮汐の影響を受ける.満潮時前後では水が砂州に浸透するが,干潮前後では逆に砂州から水がしみ出てくる.木村らは現地調査を進めるうちに,干潮時に木曽川の堤防にスポット状の湧水が出現することを発見した.この湧水は長良川からのものと類推されたが詳細な検討はなされなかった.本研究による調査結果より,木曽川の河口から19Km上流のワンドにおいて,堤防付近にスポット状の湧水流が発見された.ここは堤防を挟んで長良川と隣接している領域である.湧水流の流速が長良川との水位差に応じて変化していることや,湧水流の水温が他の浸透流のものと異なることから,この湧水流は長良川から浸透してきたものと推察された.地下における水の挙動を簡単にモデル化して解析した結果,一つのスポットから一日に35〜40m^3もの湧水があることが推測された.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Subsurface water between adjacent rivers2004

    • 著者名/発表者名
      Onitsuka, K., Yano, M., Akiyama J., Nezu, I.
    • 雑誌名

      Environmental Hydraulics and Sustainable Water Management (AA.Balkema Publishers, UK) 2

      ページ: 2039-2045

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 水位差の異なる隣接河川間で発生する湧水流に関する一考察〜19Km地点の木曽川と長良川を対象として〜2004

    • 著者名/発表者名
      鬼束幸樹, 矢野勝士, 秋山壽一郎, 禰津家久
    • 雑誌名

      応用力学論文集 7

      ページ: 929-936

    • NAID

      40006445606

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 禰津家久, 鬼束幸樹, 高橋俊介, 矢野勝士: "側壁に凹部を有する開水路乱流の組織構造に及ぼすフルード数の影響"土木学会論文集. No.733/II-63. 77-88 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Onitsuka, K., Nezu, I., Takahashi, S., Yano, M.: "Investigation on effects of Froude number on turbulence structure in side-cavity open-channel flows with PIV"10th International Symposium on Flow Visualization, Kyoto, Japan. (in CD-ROM). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nezu, I., Onitsuka, K., Yano, M.: "PIV measurements in side-cavity open-channel flows with and without sediment transport"10th International Symposium on Flow Visualization, Kyoto, Japan. (in CD-ROM). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nezu, I., Yano, M., Onitsuka, K.: "Effects of bed form on turbulent structure in an open-channel flow with a side-cavity"Proceeding of 13th Congress of APD-IAHR. Vol.1. 44-49 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Onitsuka, K., Nezu, I., Takahashi, S.: "PIV measurements of side-cavity open-channel flows with several shapes of open-mouth"Proceeding of 13th Congress of APD-IAHR. Vol.1. 50-55 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 禰津家久, 鬼束幸樹, 高橋俊介, 乙志和孝: "開水路側壁凹部流れの水面・流速変動特性と開口部形状の効果"土木学会論文集. No.712/II-60. 1-10 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi