• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外部制御可能な歪み場を内包する金属薄膜・多層膜の磁気特性

研究課題

研究課題/領域番号 14750541
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 金属物性
研究機関岩手大学

研究代表者

鎌田 康寛  岩手大学, 工学部, 助教授 (00294025)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード磁性 / 歪み / 薄膜 / 水素 / 格子膨張 / 希土類金属 / 遷移金属 / 磁区構造 / 多層膜
研究概要

希土類金属を含む金属薄膜・多層膜の水素化・脱水素化による構造・電気特性・磁気特性の変化および、多結晶金属基板上に成長させた磁性金属薄膜の外部応力負荷による構造・磁気特性の変化について研究を行った。以下に本年度の研究実績を示す。
(1)水素を用いた磁気特性の外部応力制御
水素雰囲気中における薄膜構造・電気伝導性評価システムを用いて、Fe/LaおよびCo/La薄膜・多層膜の水素化・脱水素化に伴う、特性変化の詳細を調べた。また、X線微小部残留応力測定装置を用い、水素化前後での薄膜・多層膜中の内部応力について検討した。
(2)外部応力負荷による金属薄膜の磁気特性変化
磁気力顕微鏡ステージ上で、外部応力を機械的に加えることが可能な小型ステージを開発した。十分に焼鈍した多結晶Ag金属基板を用いて、強磁性Fe薄膜を真空蒸着した薄膜試料を作製した。応力負荷・除荷時の磁気力顕微鏡観察を行い、外部応力が磁区構造に与える影響について調べた。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of hydrogenation on structure and magnetic properties of Fe/La multilayers2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Endo, K.Matsuura, M.Yamamoto, Y.Kamada, A.Itoh, T.Suenobu, A.Fukuzumi
    • 雑誌名

      Science of Technology of Advanced Materials Vol.5

      ページ: 95-100

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kamada, H.Tanino, T.Kingetsu, M.Yamamoto: "Epitaxial Growth of hcp-Dy layers on bcc-Cr(100) and Cr(211)"The Fifth Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing. 5(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤恭, 高間大輪, 鎌田康寛, 山本雅彦: "Fe/(Y,YHx)多層膜の層間結合"日本応用磁気学会学術講演概要集. 26. 199 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi