• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

疎水性ナノサイズ結晶粒子の生成機構と自己組織化

研究課題

研究課題/領域番号 14750610
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 化学工学一般
研究機関兵庫県立大学 (2004)
姫路工業大学 (2002-2003)

研究代表者

前田 光治  兵庫県立大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (00264838)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードnano-size cluster / nano-size nuclei / crystallization / emulsification / mutual solubility / solid solubility / separation / impurity distribution / nono-size nuclei
研究概要

本研究のテーマは水溶液からの疎水性化合物の結晶化とそれを利用した自己組織化操作の開発である。これらの内容の本質的に重要なことは,疎水性化合物の希薄溶解度の特性である.
助成していただいた3年間の研究成果を以下に要約した.
1)水溶液中の希薄溶解度の液液,固液の相平衡の決定
有機化合物は水溶液に対して希薄に溶解する領域を,強力な物理化学的溶液論に基づいて,明確に表現した.
2)それらの溶解度を利用した新しい結晶化分離操作の開発
これは前回の研究成果とも重なる部分であるが,水溶液に対する疎水性効果を狙った結晶化分離操作を実証した。
3)液液相互溶解度と固体溶解度の共存とOstwald Ripening現象の発現
液液相互溶解度曲線による乳化現象から固体溶解度曲線の結晶化現象への転移は,準安定領域から安定領域へのOstwald Ripeningであることを実験的に,熱力学的に明らかにした.
4)分子シミュレーションによる液液クラスターと結晶クラスターの溶液構造の違い
水溶液中の希薄疎水性物質の分子シミュレーションによって,乳化は不定形の液クラスターであり,未飽和領域でも常時生成・分裂する液滴であり,一方結晶核は結晶構造を有する分子構造体であり,これは過飽和でないと生成せず,しかも1度生成すれば安定な結晶核であることを示した.その時の生成機構の違いは局所組成の揺らぎに現れることを明らかにした.
5)ナノメータサイズの疎水性結晶粒子の生成操作
乳化->結晶化プロセス(不均一核化現象)と直接結晶化プロセス(均一核化現象)の2つのプロセスについての実験を行い,ナノメータサイズ粒子の粒度をDLS(Dynamic light scattering)で測定した.乳化->結晶化プロセスでは結晶粒子が比較的大きく,500nmの平均粒径でエタノール濃度や冷却温度に影響されないこと,直接結晶化プロセスでは結晶粒子が比較的小さく,30nm-150nmの範囲で平均粒径が変化し,エタノール濃度が高くなると,冷却温度が高くなると平均粒径が大きくなることが分かった.よって,ナノメータサイズの結晶粒子の大きさをコントロールして生成するには,均一核発生が成立する条件で,しかも成長プロセスのない核化プロセスだけの希薄領域で行えば良いことを結論とした.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (9件)

  • [雑誌論文] Generation of Nanometer-Scale Crystals of Hydrophobic Compound from Aqueous Solution2005

    • 著者名/発表者名
      K.Maeda, K.Iimura, M.Suzuki, M.Hirota, Y.Asakuma, K.Fukui
    • 雑誌名

      Chem.Eng.Processing (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Configurations of solute molecules from homogeneous binary solution during crystallization molecular dynamics simulations2005

    • 著者名/発表者名
      K.Maeda, Y.Asakuma, K.Fukui
    • 雑誌名

      J.Mol.Liq. (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Ion-Specific NRTL Parameters towards Predicting Phase Equilibria in Aqueous Multielectrolyte Solutions2005

    • 著者名/発表者名
      H.Kuramochi, M.Osako, Y.Asakuma, K.Fukui, K.Maeda
    • 雑誌名

      Ind.Eng.Chem.Res. (in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Synergy of Organic Dyes for KDP Crystal Growth2004

    • 著者名/発表者名
      K.Maeda, A.Sonoda, H.Miki, Y.Asakuma, K.Fukui
    • 雑誌名

      Cryst.Res.Technol. 39

      ページ: 1006-1013

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Modeling of dye role in KDP crystal growth2004

    • 著者名/発表者名
      K.Maeda, H.Miki, Y.Asakuma, K.Fukui
    • 雑誌名

      BIWIC 2004, GyuonJung, Korea (CD-ROM)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Dye Distribution in KDP Crystals in an MSMPR Crystallizer2004

    • 著者名/発表者名
      K.Maeda, H.Miki, R.Fukunaga, Y.Asakuma, K.Fukui
    • 雑誌名

      10th APCChE, Kitakyushu, Japan (CD-ROM)

    • NAID

      130005052195

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] K.Maeda, A.Sonoda, H.Miki, Y.Asakuma, K.Fukui: "Effect of Dyes on Crystallization of KDP"11th International Seminar between Dong-A university and Himeji Institute of Technology. 7-10 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Maeda, N.Sano, A.Sonoda, Keisuke Fukui: "Promotion of crystal growth rate in aqueous solution by direct contact with gas corona discharge"Cryst.Res.Technol.. 39(In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kuramochi, K.Maeda, K.Kawamoto: "Water Solubility and Partitioning Behavior of Brominated Phenols"Environmental Toxicology and Chemistry. 23(In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Maeda, H.Kuramochi, T.Shinkawa, K.Fukui: "Solubility of Two Salts Containing Sulfate and Chloride Ions in Water for Ternary Systems at 313 K"J.Chem.Eng.Data. 47. 1472-1475 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fukui, K.Maeda: "Effects of Crystal Growth Rate and Heat and Mass Transfer on Solute Distribution"Chem.Eng.Sci.. 57. 3133-3140 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Miki, K.Fukumoto, K.Maeda, K.Fukui: "Inclusion of Mother Liquor inside KCl crystals in a Continuous MSMPR Crystallizer Crystallizer"J.Chem.Eng.Japan. 35. 1146-1150 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Maeda, W.Matsuoka, T.Fuse, K.Fukui, S.Hirota: "Solid-Liquid Phase Transition of Binary Lennard-Jones Mixtures on Molecular Dynamics Simulations"J.Mol.Liq.. 102. 1-9 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Maeda, E.S.Chandra, H-M.Ang, M.Tade, W.Matsuoka, K.: "Solubility of Manganese Sulfate Monohydrate in the Presence of Trace Quantities of Magnesium Sulfate Heptahydrate in Water"DCEMP J.. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Maeda, M.Naruse, M.Hideo, K.Fukui: "Formation of Nanometer Size Crystals of Hydrophobic Substance in Aqueous Solution"Proc.6th Korea-Japan Symposium on Separation Technology, Tokyo. 281-284 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi