• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気効果を利用した菌体内有用物質の選択的放出分離回収システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 14750615
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 反応・分離工学
研究機関富山大学

研究代表者

須加 実  富山大学, 工学部, 助手 (10262502)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード電気効果 / 酵母菌 / 電気泳動 / 蛋白質放出 / 生物プロセス / 細胞破砕 / バイオグリーンテクノロジー / 高電圧パルス
研究概要

本研究は,電気効果を生物プロセスの技術に応用発展させ,効率的に菌体からバイオ有用物質を生産するシステムを開発することを目的とする.
既に平成14年度には,直流高電圧パルスによる細胞膜破壊を利用した電気放出によって,菌体内有用蛋白質を選択的に放出させる技術を確立するため,高電圧放電パルスを印加する装置を製作し,菌体内に特異的に存在する蛋白質を放出させることに成功した.
さらに平成15年度には,従来の煩雑な分離精製工程を減らすため,電気泳動によって菌体内から蛋白質を直接分離する技術を確立するため,菌体と蛋白質を電気泳動により直接分離させることに成功し,また分離した蛋白質を電気泳動によって限外ろ過膜上に回収することも可能となった.
本年度は,平成14年度,15年度に製作した装置で得られた結果をもとに,諸々の問題点を再検討した.これまでの問題点を解消し,最終的に透過性の向上した細胞内から連続した蛋白質の回収を可能にするシステムを構築することが可能となった.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Minoru Suga: "High-efficiency electroporation by freezing intact yeast cells with addition of calcium."Current Genetics. 43. 206-211 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Minoru Suga: "High osmotic stress improves electro-transformation efficiency of fission yeast."PEMS Microbiology Letter. 225. 235-239 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Minoru Suga: "Electroporation of Schizosaccharomyces pombe by hyperosmotic post-pulse incubation."Bio Techniques. 36. 218-221 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Minoru Suga: "High-efficiency electroporation by freezing intact yeast cells with addition of calcium"Current Genetics. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi