• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘテロポリ化合物と遷移金属の複合錯体を用いた環境調和型酸化反応系の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14750623
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 触媒・化学プロセス
研究機関東京大学

研究代表者

山口 和也  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (50334313)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードヘテロポリ化合物 / 酸化反応 / 分子状酸素 / 過酸化水素 / アルカン / アルコール / 遷移金属 / グリーンケミストリー / ルテニウム
研究概要

本申請研究では、ヘテロポリ化合物の特長を利用して、その結晶マトリックス中に触媒活性成分を置換し、新規な単核および多核遷移金属置換活性サイトの創製を行い、温和な液相反応条件下での過酸化水素、分子状酸素を酸化剤とする種々の官能基選択的変換反応系の(特に、アルカンの水酸化、アルケン類のエポキシ化反応、アルケン類の二重結合の酸化的開裂反応、アルコール類の酸化的脱水素反応)開発を行なった。ルテニウムを置換したポリオキソメタレートが分子状酸素を酸化剤とするアルカン、アルコール類の酸化反応に対する優れた触媒となることを見出した。これらの反応活性と構造の相関・反応機構を検討していく過程で、単核のルテニウム種が本酸化反応に対する活性点となることが明らかとなった。そこで、無機酸化物担体上にこのような活性点を選択的に創製し、より実用的な触媒の設計を試みた。その結果、厳密な金属イオン濃度、pHコントロールによりアルミナのような無機酸化物担体上にルテニウム単核種を創製することに成功した。実際、これが分子状酸素を酸化剤とするアルコールの酸化反応に対して他に類を見ない高活性、高選択的な優れた不均一系触媒となることを見出した。また、本触媒はアルコールの酸化反応のみでなく、アミンのイミン、ニトリルへの酸化反応、ジオールの酸化開裂、アミド、アルドキシムの脱水反応、ニトリルの水和、水素化などの種々のファインケミカルズ合成を指向した官能基変換反応に対して優れた触媒作用を示すも見出した。これらの結果は、Angew. Chem. Int. Ed.のVery Important Paperとして掲載された。また、バナジウムを置換したポリオキソメタレートの酸化還元能を利用した硝酸をニトロ化剤とした種々アルカン類のニトロ化反応系の開発も行った。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Kazuya Yamaguchi, Noritaka Mizuno: "Efficient Heterogeneous Aerobis Oxidation of Amines by Supported Ruthenium Catalyst"Angew.Chem.Int.Ed.. 42. 1480-1483 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Keigo Kamata, Koji Yonehara, Yasutaka Sumida, Kazuya Yamaguchi, Shiro Hikichi, Noritaka Mizuno: "Highly Efficient Epoxidation of Olefins with 【greater than or equal】99% Selectivity and Utilization of Hydrogen Peroxide"Science. 300. 964-966 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuya Yamaguchi, Noritaka Mizuno: "Scope, Kinetics, and Mechanistic Aspects of Aerobic Oxidations Catalyzed by Ruthenium Supported on Alumina"Chem.Eur.J.. 9. 4353-4361 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Keigo Kamata, Kazuya Yamaguchi, Shiro Hikichi, Noritaka Mizuno: "{{W(=O)(O_2)_2(H_2O)}_2(μ-O)]^<2->-Catalyzed Epoxidation of Allylic Alcohols in Water with High Selectivity and Utilization of Hydrogen Peroxide"Adv.Synth.Catal.. 345. 1193-1196 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuya Yamaguchi, Satoshi Shinachi, Noritaka Mizuno: "[VO(H_2O)_5]HPMo_<12>O_<40>-catalyzed nitration of alkanes with nitric acid"Chem.Commun.. 2004. 424-425 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuya Yamaguchi, Mitsunori Matsushita, Noritaka Mizuno: "Efficient Hydration of Nitriles in Water, Catalyzed by Ruthenium Hydroxide Supported on Alumina"Angew.Chem.Int.Ed.. 43. 1576-1580 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamaguchi, N.Mizuno: "Efficient Heterogeneous Aerobic Oxidation of Amines by Supported Ruthenium Catalyst"Angew. Chem. Int. Ed.. 42(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamaguchi, N.Mizuno: "Supported Ruthenium Catalyst for Heterogeneous Oxidations of Alcohols with Molecular Oxygen"Angew. Chem. Int. Ed.. 41. 4538-4542 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamaguchi, N.Mizuno: "Heterogeneously catalyzed liquid-phase oxidation of alkanes and alcohols with molecular oxygen"New J. Chem.. 26. 972-974 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Mori, K.Yamaguchi, T.Hara, T.Mizugaki, K.Ebitani, K.Kaneda: "Controlled Synthesis of Hydroxyapatite-Supported Palladium Complexes as Highly Efficient Heterogeneous Catalysts"J. Am. Chem. Soc.. 124. 11572-11573 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kaneda, K.Yamaguchi, K.Mori, T.Mizugaki, K.Ebitani: "Design of high performance hydrotalcite catalysts in efficient monooxygenation type reactions using hydrogen peroxide"Recent Res. Devel. Organic Chem.. 6. 281-295 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi