• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオン性液体中での触媒的アルキニル化と触媒再利用型マイクロフローシステムの探索

研究課題

研究課題/領域番号 14750686
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 合成化学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

福山 高英  大阪府立大学, 総合科学部, 助手 (60332962)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードイオン性液体 / マイクロリアクター / 薗頭カップリング / 低粘性 / Mizoroki-Heck反応 / Pdカルベン錯体 / 回収・再利用 / 触媒循環型マイクロフローシステム / 銅塩フリー / マイクロフロー / パラジウム触媒
研究概要

申請者はこれまでに、イオン性液体[bmim]PF_6中での薗頭カップリング反応が銅塩の添加を必要とすることなく進行すること、およびマイクロフロー系でも効率よく反応が進行することを報告している。しかしながら、[bmim]PF_6は特に粘性が高くフロー系での反応には適さず、本研究の最終目的のひとつである触媒再利用型マイクロフローシステムを構築するには、より粘性の低いイオン性液体が必要であることが次第に明らかとなった。そこで、用いるイオン性液体を再び検討したところ、比較的低粘性である[bmim]NTf_2を用いたときに反応が効率よく進行することを見いだした。さらに、この低粘性イオン性液体これに可溶なPdカルベン錯体を用い、40μmのマイクロチャンネルを有するIMM製マイクロミキサーを用いて、フロー系で反応させたところ効率よく反応が進行した。また触媒、イオン性液体は再利用が可能であることを明らかとした。
この低粘性イオン性液体とPdカルベン錯体の組み合わせはMizoroki-Heck反応やSuzuki-Miyauraカップリング、StilleカップリングなどのPd触媒反応に対しても有効であることを見いだした。Mizoroki-Heck反応を100mmのマイクロチャンネルを有するCPC社製のマイクロリアクターシステムを用いてフロー系で反応させたところ、効率よく反応が進行した。Mizoroki-Heck反応をモデル反応とし、申請者が開発したマイクロ抽出システムと組み合わせることで、反応、生成物の抽出、触媒の回収・再利用を連続的におこなう触媒循環型マイクロフローシステムを構築することに成功した。すなわち、本システムを用い、ヨードベンゼンとアクリル酸ブチルとの反応を、11.5時間連続運転したところ115gのカップリング生成物が得られた(収率80%)。Pd触媒は約5回回収再利用された計算となる。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Shifang Liu, Takahide Fukuyama, Masaaki Sato, Ilhyong Ryu: "Continuous Microflow Synthesis of Butyl Cinnamate by a Mizoroki-Heck Reaction Using a Low Viscous Ionic Liquid as a Recycling Reaction Medium"Org.Process Res.Dev.. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahide Fukuyama: "A copper-free Sonogashira coupling reaction in ionic liquids and its application to a micloflow System for efficient catalyst recycling"Organic Letters. 4・10. 1691-1694 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi