• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水媒体系化学酸化重合法による機能性高分子微粒子の創製

研究課題

研究課題/領域番号 14750696
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 高分子合成
研究機関神戸大学

研究代表者

南 秀人  神戸大学, 工学部, 助手 (20283872)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード高分子微粒子 / 分散重合 / 非ビニル / アニリン誘導体 / 化学酸化重合 / パイロポリマー / 熱分解 / エポキシ樹脂
研究概要

当研究室では一貫して機能性高分子微粒子の合成とその応用に関する研究に取り組んでいるが,そのほとんどがビニルモノマーを対象とし,乳化重合,分散重合,懸濁重合を駆使して行ってきた。さらに,非ビニルモノマーに着目し,すでにサブミクロンサイズのポリスチレン微粒子の水分散系で非ビニルモノマーであるグルタルアルデヒドのアルドール縮合重合を行い,粒子表面にアルデヒド基を有する高分子微粒子の新合成法を確立し,国内外で高い評価を受けている。本研究の目的はアニリンなどの非ビニルモノマー水媒体化学酸化重合法により新しい機能性高分子微粒子合成法を確立することである。さらに,エポキシ基,イソシアネート基などを有する非ビニルモノマーの重付加反応による機能性微粒子の合成も取り上げ,非ビニルモノマーの水媒体における機能性高分子微粒子の創製を目指す。
本年度は,非ビニルモノマーとしてエポキシ樹脂とアミンによる重付加反応を利用した機能性微粒子の合成を検討した。具体的には,当研究室で先に提起している相分離を利用した中空化技術をエポキシ樹脂とアミンに適用し,エポキシ樹脂による非ビニル中空粒子の合成に成功した。これらの結果は,水媒体系における非ビニルモノマーによる機能性高分子微粒子の合成法に関して重要な結果であり,現在論文作成中である。さらに,昨年度の検討課題である化学酸化シード分散重合から作製された導電性を有するミクロンサイズの単分散な中空粒子の合成法に関しても,まもなく投稿予定である。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi