• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液晶エラストマーの構造と力学物性に見る液晶性と高分子性の融合

研究課題

研究課題/領域番号 14750705
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 高分子構造物性(含繊維)
研究機関東京工業大学

研究代表者

戸木田 雅利  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (30301170)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード液晶エラストマー / スメクチック液晶 / ネマチック液晶 / エラストマー / 主鎖型液晶高分子 / 折りたたみ鎖構造
研究概要

主鎖型高分子をベースとしたスメクチック液晶エラストマーおよびネマチック液晶エラストマーを調製し、その昇降温に伴う伸縮挙動を調査した。スメクチック液晶エラストマーはスメクチック層構造が存在する限り層方線方向の主鎖の並進運動が規制されるため、エラストマーが等方液体へと転移する過程で急速に収縮する。示差走査熱量測定で決定した相転移温度以下まで昇温した後に降温すると伸張する。ネマチック液晶エラストマーは昇温に伴い、ネマチック液晶温度領域で連続的に収縮する。この実験結果は液晶状態にある高分子鎖の形態を議論したド・ジャン-ワーナー理論で説明できた。実験結果から得られる鎖の曲げの弾性定数は、中性子散乱から得られたネマチック液晶ポリエステルのデータから算出されるものとほぼ一致するものであった。主鎖型液晶高分子を架橋すると等方液体-液晶相転移エンタルピーが著しく低下することが問題となる。その問題を解決するために新規架橋剤を設計、合成して架橋に用いた。その結果、従来用いてきた芳香族系架橋剤よりも脂肪族架橋剤を用いたほうが液晶化度の低下は小さくなった。また、配向した後に架橋する方法として、本研究で用いている液晶性ポリエステルと類似の構造を有するポリエチレンテレフタレートの架橋に用いられていたベンゾフェノン化合物を主鎖中に導入し架橋を試みた。しかし、ベンゾフェノン骨格の反応性が低く、有効な架橋構造を得ることができなかった。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] M.Tokita, K.Tokunaga, J.Watanabe: "Parallel and Perpendicular Orientations Observed in Shear Aligned SCA Liquid Crystal of Main-Chain Polyster"Macromolecules. 37(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 戸木田雅利, 渡辺順次: "主鎖型高分子スメクチック液晶のせん断流動配向と折りたたみ鎖ラメラ構造"高分子加工. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Osada, M.Tokita, J.Watanabe: "Thermotropic Liquid Crystals of Main-Chain Polysters Having a Mesogenic 4,4'-Biphenyldicarboxylate Unit 14. Anisotropic Micro-Brownian Motions of Polymer in Smectic CA Phase"Macromolecular Chemistry and Physics. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kento Okoshi, Goro Suzaki, Masatoshi Tokita, Junji Watanabe: "First observation of a smectic A-cholesteric phase transition in a thermotropic liquid crystal consisting of a rigid-rod helical polysilane"Liquid Crystals. 31-2. 279-283 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okoshi, K., Tokita, M., Watanabe, J.: "Well-Defined Phase Sequence Including Cholesteric, Smectic A, and Columnar Phases Observed in a Thermotropic LC System of Simple Rigid-Rod Helical Polysilane"Macromolecules. 35. 4556-4559 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fu, K., Tokita, M., Watanabe, J.: "Rigid-Rod Polyesters with Flexible Side Chains IX. Phase Behavior Including Nematic, Layered, and Hexagonal Columnar Phases in Poly(p-biphenylene terephthalate) with Alkoxy Side Chains"Polym. J.. 34. 291-297 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Chen, Z., Tokita, M., Miyata, S.: "The full-width at half-maximum of emission narrowing in electroluminescent device"J. Phys. D : Appl. Phys.. 33. 1643-1646 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Okoshi, K., Tokita, M., Watanabe, J.: "Smectic Liquid Crystals Observed in Thermotropic System of Rigid-Rod Poly(g-octadecyl L-glutamate)"Jpn. J. Appl. Phys.. 41. L720-L722 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi