• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北方森林生態系における生物多様性の保全・修復を制御する環境要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 14760095
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 林学
研究機関北海道大学

研究代表者

吉田 俊也  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助手 (60312401)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード針広混交林 / ササ / 掻き起し / 植物種多様性 / 植生回復 / 人工裸地 / 環境要因 / 造林施業 / 個体群動態 / 種多様性
研究概要

A.北海道大学雨龍研究林内に設定した人口裸地プロット(造成後4年目,重機による「掻き起し」施業地)における調査を継続して行った。2年目までの光・土壌・生物環境の変化と,出現する植生との関係はすでに明らかになっている(Yoshida et al.2005)。今年度は,植生の発達に伴って発言すると考えられる植物種内・種間の競争関係を解析に加えるため,1.96ha(140×140m)の調査プロットに設置された60ヶ所の調査区において,植生センサス(2回/年:高木性樹種の雅樹は固体識別),土壌資料の採取および窒素濃度の測定を行なった。
B.「掻き起し」施業後の8年が経過したプロットにおいて,施業後に発生した高木性樹種の雅樹の動態を明らかにした。この段階では,雅樹間の競争関係は少なく,高い周辺密度はむしろ成長を促進していることがわかった。また,他の下層植生・周辺の上層木の存在も,生長にポジティブな効果を与えていた。一方,同じ施行年で,掻き起し施業1年後に,取り除いた表土を再び施業地に戻したプロットでも調査を行った。表土を戻した箇所では,通常の施工地に比べて数十倍以上の生長が見られた。また雅樹の発生も多いことから,このような施工方法は,森林の回復速度を高め,また森林の階層構造のすばやい発達にも寄与することが示唆された。
C.この地域の森林の林床優占種であるササ類と,他の林床植生との関係を調査した。まず,主要なササ2種(チシマザサ・クマイザサ)の,空間分布の特性が明らかになった(Noguchi and Yoshida 2005)。また,ササの存在が植物種多様性に強い負の影響を与えることが確認されたが(Noguchi and Yoshida 2004),これら2種でその傾向に大きな違いはなく,植物の生活形ごとに比較すると高木性樹種の雅樹が最も影響を受けやすいことが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Factors influencing the distribution of two co-occurring dwarf bamboo species(Sasa kurilensis and S.senanensis) in a conifer-broadleaved mixed stand in northern Hokkaido.2005

    • 著者名/発表者名
      Noguchi M., Yoshida T.
    • 雑誌名

      Ecological Research 120

      ページ: 25-30

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Factors influencing early vegetation establishment following Soil scarification in a mixed forest in northern Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshida T.et al.(他4名)
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Forest Research 35(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Tree regeneration in partially cut conifer-hardwood mixed forests in northern Japan : roles of establishment substrate and dwarf bambo2004

    • 著者名/発表者名
      Noguchi M., Yoshida T.
    • 雑誌名

      Forest Ecology and Management 190

      ページ: 335-344

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi