• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シロアリの味覚刺激物質受容機構の解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14760118
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 林産学
研究機関独立行政法人森林総合研究所

研究代表者

大村 和香子  独立行政法人森林総合研究所, 木材改質研究領域, 研究員 (00343806)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2003年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2002年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワードシロアリ / 味覚生理 / 摂食行動 / 摂食刺激 / 摂食阻害
研究概要

本研究では、シロアリの味覚感覚の特徴を電気生理学実験および行動実験によって明らかにするとともに、電子顕微鏡観察による味覚感覚毛の特定を行うことを目的とする。
昨年度の研究により、ネバダオオシロアリ(Zootermopsis nevadensis)口器Labial palp上の味覚感覚毛基部に存在する味受容細胞数は5個であること、アカマツ(Pinus densiflora)への応答を抑制するニーム(Azadirachta indica)の作用は味受容細胞を破壊する作用ではなく一時的なマスキング効果であることを明らかにした。
本年度はシロアリの味受容細胞5個の各機能およびシロアリが好んで食害すると考えられる様々な樹種の辺材部水抽出物に対する応答特性を検討した。
標品に対して別個に味覚応答を確認したところ、各々10mM NaCl,50mM Glucose,200mM NaCl,25mM Citric acid,10mM Glycinに各々反応する5種類の異なるインパルスが確認された。但し後2者に関してはその機能がまだ不確定である。従って味受容細胞5個のうちの3個は各々Water, Salt, Sugarと推定、他の2個の機能については現在検討中である。
次に様々な樹種の辺材部水抽出物に対する応答特性を行動実験で確認したところ、樹種間での有意な差は生じなかった。電気生理実験を行ったところ、全ての樹種においてレコーディング開始直後から持続的にインパルスが生じるタイプの応答を示した。しかし出現するインパルスの形状は個々に異なることから、行動実験で同様な嗜好性を示す樹種に対してであっても、味受容細胞レベルでは異なる反応を生じていることが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Wakako Ohmura, Michio Saegusa, Koichi Yamamoto, Tatsuro Ohira, Atsushi Kato: "Termite trail-following activity of Houttuynia cordata extracts"Japan Journal of Envionmental Entomology and Zoology. 14(3). 141-147 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大村和香子, 尾崎まみこ, 山岡亮平: "種々の木材辺材抽出物に対するネバダオオシロアリの摂食応答"第15回日本環境動物昆虫学会年次大会要旨集. 43 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大村和香子, 尾崎まみこ, 山岡亮平: "ネバダオオシロアリ(Zootermopsis nevadensis)の摂食行動と電気生理応答との相関の検討"第48回応用動物昆虫学会大会講演要旨集. 124 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Wakako Ohmura, Seiji Ohara, Koh Hashida, Masakazu Aoyama, Shuichi Doi: "Hydrothermalysis of flavonoids in relation to steaming of Japanese larch wood"Holzforschung. 56(5). 493-497 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Wakako Ohmura, Mamiko Ozaki, Ryohei Yamaoka: "Behavioral and elctrophysiological taste responses in a termite, Zootermopsis nevadensis"XIV International Congress of IUSSI The Golden Jubilee Proceedings. 103 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大村和香子, 尾崎まみこ, 山岡亮平: "異なる樹木抽出物に対するネバダオオシロアリの摂食行動と電気生理応答との相関"第14回日本環境動物昆虫学会年次大会要旨集. 41 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大村和香子, 加藤厚, 林徳子: "ネバダオオシロアリの味覚感覚(1)"第53回日本木材学会年次大会年次大会要旨集. 683 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Wakako Ohmura, Michio Saegusa, Koichi Yamamoto, Tatsuro Ohira, Atsushi Kato: "Termite trail-following activity of Houttuynia cordata extracts"Japan Environmental Entomology and Zoology. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi