研究課題/領域番号 |
14760121
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
水産学一般
|
研究機関 | 東京海洋大学(水産) |
研究代表者 |
廣野 育生 東京海洋大学(東京水産大学), 海洋科学技術研究課, 助教授 (00270926)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | ヒラメ / ケモカイン / 組換えタンパク質 / 白血球遊走能 / 腫瘍壊死因子 / Fas-ligand / G-CSF / インターフェロン |
研究概要 |
ヒラメよりクローン化した4種類のCCケモカインをJFCCL1、JFCCL2、JFCCL3およびJFCCL4とした。JFCCL1は91アミノ酸よりなり、遺伝子全長は1.9kbで、3つのエキソンと2つイントロンより構成されていた。JFCCL1遺伝子は種々の臓器・細胞で発現していたが脾臓と鰓での発現が多く見られた。JFCCL2はcDNAおよび遺伝子ともに2タイプ(JFCCL2-1 およびJFCCL2-2)認められた。JFCCL2-1およびJFCCL2-2遺伝子の長さは1.9kbおよび1.8kbであり、JFCCL2-2遺伝子は第2イントロンが欠失していた。JFCCL2-1遺伝子は種々の臓器・細胞で発現していたが白血球、腎臓、脳および表皮での発現が多く見られ、JFCCL2-2遺伝子は白血球と脳においてのみ発現が確認できた。JFCCL3は95アミノ酸より構成されていた。遺伝子はイントロンのサイズが異なる2種類(JFCCL3-1およびJFCCL3-2)が認められ、全長はそれぞれ1.8kbと1.2kbであった。JFCCL3遺伝子は4つのエキソンと3つのイントロンより構成されていた。JFCCL3遺伝子は種々の臓器・細胞で発現していたが白血球、腎臓、脾臓および鰓での発現が多く見られた。JFCCL4は104アミノ酸よりなり構成されていた。JFCCL4遺伝子の全長は0.75kbで、4つのエキソンと3つのイントロンより構成されていた。JFCCL4遺伝子は種々の臓器・細胞で発現していたが白血球、腎臓、脾臓、鰓、脳および表皮での発現が多く見られた。大腸菌の系により発現させた組換えJJFCCL4は白血球遊走能を有していた。
|