• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農地土壌内で生じるプレファレンシャル流に及ぼす人為的活動の影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 14760160
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構

研究代表者

宮本 輝仁  独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構, 九州沖縄農業研究センター・環境資源研究部, 主任研究官 (40343983)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードプレファレンシャル流 / 浸透現象 / Time Domain Reflectometry(TDR) / 黒ボク土 / 営農形態 / Time Domain Reflectometry (TDR)
研究概要

これまでに「トレーサ法による浸透形態の把握」、「TDRと色素を用いた浸透形態の把握」および「異なる給水条件での浸透実験」を行なうことにより、農地土壌内で生じるプレファレンシャル流の実態把握をおこなってきた。本年度はこれまでに構築してきた土壌断面内の土壌水分・EC分布の連続測定が可能なシステムにより、土壌断面内の水・溶質移動の経時測定を行なった。
圃場実験は九州沖縄農業研究センター内の牧草畑で行なった。1m×1mの土壌断面内にTDRプローブを10本ずつ、7深度に計70本設置し、PC制御による土壌水分・EC分布計測を行なうシステムを構築した。土壌掘削部は埋め戻し、土壌表面状態が周囲と同様になるよう修復した。1m×0.6mの区画内に、CaCl_2・H_2Oを7.35gL^<-1>添加して調整した溶液を40リットル散布した。その後、自然降雨下での土壌水分・EC分布の連続測定を行なった。
塩水散布直後、左隅と中央部付近から高濃度の塩水が土層内に浸入したことが確認された。そのため、地表面から土層内への浸透はプレファレンシャルになっており、これに伴う溶質移動も不均一になっていたことがEC分布から確認された。しかし、その後のEC分布はピーク値を示す位置が40cm前後(溶液散布後6ヶ月)しか移動せず、また不均一だった分布は均一化が進み、当初ピーク値を示す深度における分散係数は0.0483であったが、6ヵ月後には0.00106となった。
自然降雨下での実験であったため、当初予想していたよりも溶質移動量が小さかったこともあり、現地計測を引き続き行なっていく予定である。また、本年度までに得られた結果の一部については論文として公表を行なった。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (10件)

  • [雑誌論文] Visualization of Soil Water Pathways in an Andisol under Two Field Conditions2005

    • 著者名/発表者名
      T.Miyamoto et al.
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural Meteorology(農業気象) 60・5

      ページ: 1077-1080

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Extended Dual Composite Sphere Model for Determining Dielectric Permittivity of Andisols2005

    • 著者名/発表者名
      T.Miyamoto et al.
    • 雑誌名

      Siol Science Society of America Journal 69

      ページ: 23-29

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] TDR法を用いた土壌水分・EC測定の火山性土への適用2004

    • 著者名/発表者名
      宮本輝仁, 原口暢朗, 塩野隆弘
    • 雑誌名

      九州沖縄農業研究 66

      ページ: 56-56

    • NAID

      220000100713

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 団粒土の誘電特性を表現するための水分特性を考慮した混成球モデルの拡張2004

    • 著者名/発表者名
      宮本輝仁, 原口暢朗, 塩野隆弘
    • 雑誌名

      農業土木学会大会講演要旨集

      ページ: 354-355

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyamoto: "Spatial and Temporal Distribution of Soil Water Content in Fields under Different Vegetation Conditions Based on TDR Measurements"Japanese Agricultural Research Quarterly. 37・4. 243-248 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyamoto: "Dielectric coated water content reflectrometer for improved monitoring of near surface soil moisture in heavy fertilized paddy field"Agricultural Water Water Management. 64. 161-168 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本輝仁: "TDR法による土壌水分計測"今月の農業. 48・2. 17-22 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本輝仁: "TDRと色素を用いた黒ボク土畑における浸透形態の把握"農業土木学会大会講演要旨集. 260-261 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本輝仁: "TDR法を用いた土壌水分・EC測定の火山性土への適用"第66回九州農業研究発表会発表要旨集. 25 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyamoto: "Aggregate structure effects on dielectric property of an Andisol"2003 American Society of Agronomy, Crop Science Society of America, Soil Science Society of America, Annual meetings Abstract. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyamoto, T.Annaka, J.Chikushi: "Soil Aggregate Atructure Effects on Dielectric Permittivity of an Andisol Measured by Time domain Reflectometry"Vadose Zone Jurnal. 2. 90-97 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本輝仁: "二重間隙構造が誘電特性に与える影響"農業土本学会 土壌物理研究部会 論文集. 41. 39-48 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本輝仁, 樽屋啓之, 塩野隆弘: "混成球モデルを用いた団粒土の誘電特性のモデル化"農業土木学会大会講演要旨集. 276-277 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本輝仁, 樽屋啓之, 塩野隆弘, マヒソン プチソ: "植生および土壌乾湿状態の違いが表層水分分布に与える影響"

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi