• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多種哺乳類のAh受容体遺伝子を用いたダイオキシン類の新しい評価法

研究課題

研究課題/領域番号 14760209
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用獣医学
研究機関独立行政法人国立環境研究所

研究代表者

大迫 誠一郎  独立行政法人国立環境研究所, 環境健康研究領域, 主任研究員 (00274837)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードAhR / Reporter Assay / Bench Mark Dose / Reporter assay
研究概要

TCDDによる半数致死量(LD_<50>)は動物種ごとに大きく異なるが、これがAhRの潜在的転写能に依存するのか検討するため、数種の哺乳類AhRを同一のレポータージーンアッセイ上で試験し、ベンチマークドーズ(AhR-BMD)を測定した。
まず、CHO細胞を用いた系(レポーター:ヒトCYP1A1遺伝子5'上流1500bp)では、感受性の最も低いとされるハムスターではどの用量でも誘導性は見られなず、感受性の著しく異なるとされるマウスの2系統、C57BL/6JおよびDBA/2さらにウサギの3点でBMDは報告されているLD_<50>と相関を示した。しかし、最も感受性の高いモルモットでは776μMと高値であった。また、HeLa細胞を用いた系(レポーター:合成4xXRE-tk)では、AhR-BMDにおいて、ラット>DBA/2マウス>ハムスター>ウサギ>ヒト>モルモット>C57BL/6Jマウスの順に感受性が高く、AhRの潜在的転写活性能と消耗症候群によるLD_<50>との相関性は取れないことが判明した。
一方、上記の解析はリガンド非添加群の発現レベル(BA)を基準にしたものだが、このBAはCHP細胞で低BMDを示すDBA/2マウス、ウサギ、モルモット、ハムスター、ラット、ヒトにおいてはすでにC57BL/6Jマウスの最大誘導活性と同一レベルであった。このことはCYP1A1遺伝子の誘導にこれらのAhR分子はリガンド非存在化でも活性を保持していることを示している。C57BL/6Jマウス以外のAhRには共通するC-末端側のペプチト構造がある。そこでこの領域を欠損したDBA/2マウスの変異AhRを用いて同様の実験を行ったところ、BAの低下を示すことが明らかとなった。これはこの領域に、BAレベルを規定する調節機能があることを示している。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Exposure of mouse preimplantation embryos to 2,3,7,8-tetrachlorodibenzo-p-dioxin (TCDD) alters the methylation status of imprinted genes H19 and Igf2.2004

    • 著者名/発表者名
      Wu Q., Ohsako S., Ishimura R., Suzuki JS., Tohyama C.
    • 雑誌名

      Biol 70 70

      ページ: 1790-1797

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Aryl-hydrocarbon receptor mediated down-regulation of cytochrome P450 side chain cleavage enzyme expression in the adult male mice testis.2004

    • 著者名/発表者名
      FUkuzawa H.N., Ohsako S., Kakaue M., Baba T., Tohyama C.
    • 雑誌名

      Mol Cell Endocrinol 221

      ページ: 87-96

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparative uterine gene expression analysis after dioxin and estradiol administration.2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe H., Suzuki1 A., Goto M., Ohsako S., Tohyama C., Handa H., Iguchi1 T.
    • 雑誌名

      J Molecular Endocrinol 33

      ページ: 763-771

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Alterations of gene expression in adult male rat testis and pituitary shortly after subacute administration of the antiandrogen flutamide.2003

    • 著者名/発表者名
      Ohsako S., Kubota K., Kurosawa S., Takeda K., Wu Q., Ishimura R., Tohyama C.
    • 雑誌名

      J Reprod Dev 49

      ページ: 275-290

    • NAID

      10026619475

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of vinclozolin administration on sperm production and testosterone biosynthetic pathway in adult male rat.2003

    • 著者名/発表者名
      Kubota K., Ohsako S., Kurosawa S., Takeda K., Wu Q., Sakaue M., Kawakami T., Ishimura R., Tohyama C.
    • 雑誌名

      J Reprod Dev 49

      ページ: 403-412

    • NAID

      10026620050

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Ohsako S., Kubota K., Kurosawa S., Takeda K., Wu Q., Ishimura R., Tohyama C.: "Alterations of gene expression in adult male rat testis and pituitary shortly after subacute administration of the antiandrogen flutamide."J Reprod Dev. 49. 275-290 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi