• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心血管系疾患におけるAPV受容体の生理機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14760214
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関筑波大学

研究代表者

石田 純治  筑波大学, 応用生物化学系, 講師 (30323257)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード7回膜貫通型受容体 / 心血管系 / 血圧制御 / 細胞内シグナル伝達系路 / 遺伝子欠損マウス / 遺伝子導入マウス
研究概要

近年、心血管系疾患において三量体G蛋白質と共役している7回膜貫通型受容体からのシグナルが、その病態の進行や抑制に重要であることが判ってきた。本研究は、心血管系、特に血管内皮細胞や心臓を中心に発現している機能未知のマウス7回膜貫通型受容体・APV(AT1-related apelin/virus)受容体に関して、(1)APV受容体の細胞内情報伝達経路の解明と、(2)APV受容体の遺伝子操作マウスを用いて、組織・個体レベルにおける血圧制御、動脈硬化症、心筋症や心肥大に対するAPV受容体の生理作用を解明することを目的としている。
(1)APV受容体の細胞内情報伝達経路の解明
これまでにAPV受容体安定発現細胞株を樹立し、細胞内情報伝達として三量体G蛋白質のうちGiと共役していること、さまざまな生理作用を担うリン酸化酵素であるERK、Aktを活性化することを明らかにしている。さらにERKやAktへ至るシグナル伝達経路の同定と、その生理的意義としてアポトーシスの抑制作用を有することを突き止めた。
(2)APV受容体の個体機能解析
APV受容体を介するシグナルに関して、遺伝子欠損マウス・遺伝子導入マウスを作製することにより正常、消失、増強という3つの状況を準備し、血圧調節・心血管系イベントへの影響を直接詳価する。(1)APV受容体遺伝子欠損マウスの作製:ホモ遺伝子欠損マウスの作出に成功し、APV受容体が血圧降下作用を有すること、また、この血圧降下作用には一醸化窒素(NO)系の活性化を解することを証明した。現在、受容体欠損マウスに高脂肪食負荷を行い動脈硬化進展への影響などを検討している。(2)APV受容体遺伝子導入マウスの作製:血圧調節や各種疾患の進展において極めて重要である血管内皮細胞、血管平滑筋細胞や心筋細胞に着目し、これら細胞特異的にAPV受容体が過剰発現する遺伝子導入マウスの作製を試みた。現在、血管内皮細胞、および血管平滑筋細胞特異的APV受容体遺伝子発現マウスの作製に成功し、その表現型の解析を行っている。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Cooperative interaction of EWS with CBP selectively activates HNF4-mediated transcription2003

    • 著者名/発表者名
      Ishida J.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 278(7)

      ページ: 5427-5432

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [雑誌論文] レニン・アンジオテンシン系遺伝子欠損マウス2002

    • 著者名/発表者名
      石田純治
    • 雑誌名

      KEY WORD分子高血圧/(株)先端医学社

      ページ: 222-224

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida J.: "An essential role for angiotensin II Type la receptor in pregnancy-associated hypertension with intrauterine growth retardation"FASEB J.. 18. 388-390 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida J.: "Inhibitory effect of the small heterodimer partner on hepatocyte nuclear factor-4 mediates bile acid-induced repression of the human angiotensinogen gene"J.Biol.Chem.. 279. 7770-7776 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida J.: "Endothelin-1 regulates cardiac sympathetic innervation in the rodent heart by controlling nerve growth factor expression"J.Clin.Invest.. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi