• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

混合性肝癌の組織発生および臨床病理学的特性についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 14770078
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 人体病理学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

若狹 朋子 (若狭 朋子)  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (70281269)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード混合型肝癌 / クロナリティー / 肝細胞癌 / 胆管細胞癌 / Ki-67 / HUMARA / Fas
研究概要

混合型肝癌の外科切除例はその後増加し合計21例となった。症例ごとにDNAを抽出するに適した部分(炎症細胞浸潤が少なく、間質との境界が容易に判別できる部分)を決定しDNAを抽出した。抽出したDNAをアンドロゲンレセプター遺伝子に対するprimarでPCRを用いて増幅した。現在増幅させたDNAを解析し混合型肝癌の肝細胞癌の成分と胆管細胞癌の成分、各々のクロナリティーを解析中である。また腫瘍の由来を解析するクロナリティー解析とは別に腫瘍の生物学的悪性度を決定する増殖能の検討も行うため、混合型肝癌の各々の成分についてKi-67 labeling indexを検討した。その結果、Ki-67 labeling indexはいずれの症例においても胆管細胞癌の部分は肝細胞癌の部分より高いことが判明した。さらにKi-67 labeling indexの分布と肉眼形を比較したところ肝細胞癌の部分のKi-67 labeling indexは症例によって差は少なかったが胆管細胞癌については、肝細胞癌を取り囲むように存在するものでは比較的底値で、胆管細胞癌の成分が大きく境界が明瞭なものでは高値を示す傾向があった。腫瘍をアポトーシスに誘導するFas抗原についても免疫染色法を用いて個々の症例おける発現形式を検討した。肝細胞癌の部分では全例でFas抗原は発現していたが、胆管細胞癌の成分の部分ではFas抗原は発現していなかった。同一の腫瘍の移行部においては肝細胞癌の部分が陽性であっても、形態学的に腺腔構造を形成し胆管細胞癌に変化すると陰性化していた。このことから肝細胞癌はアポトーシスが起こる可能性が残っているか胆管細胞癌は悪性度がさらに高くなっていることが推測される。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 田 海, 八幡(若狹)朋子, 若狹 研一, 佐々木正臣: "混合型肝癌おけるFas抗原の発現"大阪市医学会雑誌. 51(3,4). 115-118 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki M, Morimoto K, Koh M, Wakasa K, Haba T, Kinoshita H: "Cytologic Diagnosis of Estrogen and Progesterone Receptors in Breast Imprints"Acta Cytologica. 46(6). 1056-1060 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sumi T, Ishiko O, Maeda K, Haba T, Wakasa K, Ogita S: "Adenocarcinoma arising from respiratory ciliated epithelium in mature ovarian cystic teratoma"Arch Gynecol Obstet. 26(7). 107-109 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamura N, Ichimura T, Ito F, Haba T, Wakasa K, Ogita S et al.: "Transcervical needle biopsy for the differential diagnosis between uterine sarcoma and leiomyoma."Cancer. 94(6):. 1713-1720 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Haba T, Wakasa K, Sasaki M: "Well-Differentiated Papillary Mesothelioma in the Pelvic Cavity"Acta Cytologica. 47(1):. 88-92 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hagiwara A, Inoue Y, Wakasa K, Haba T, Tashiro T, Miyamoto T: "Comparison of Growth Hormone-producing and Non-Growth Hormone-producing Pituitary Adenomas : Imaging Characteristics and Pathologic Correlation"Radiology. 228(2):. 533-538 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田 海, 八幡(若狹)朋子, 若狹 研一, 佐々木正臣: "混合型肝癌おけるFas抗原の発現"大阪市医学会雑誌. 51(3,4). 115-118 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi