• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有効な腫瘍拒絶反応を惹起しうるHER2/neuヘルパーT細胞エピトープの同定

研究課題

研究課題/領域番号 14770091
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

小林 博也  旭川医科大学, 医学部, 助手 (90280867)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードHER2 / neu / ペプチド / ヘルパーT細胞 / HLA / 腫瘍免疫
研究概要

2名の健常人末梢血から、HER2/neu410-423とHER2/neu1208-1221に強く反応するCD4陽性のヘルパーT細胞株を樹立し、これらからT細胞クローンを得て詳細な解析を行った。これらのHER2ペプチド特異的T細胞は、それぞれのペプチドを日本人に多く認められるHLA-DR9を介して認識した。トランケイトペプチドを作製しT細胞エピトープのcore sequence(責任抗原部位)の同定を行った所、HER2/neu410-423ペプチド特異的ヘルパーT細胞クローンは、411番目から421番目の配列を、HER2/neu1208-1221特異的ヘルパーT細胞クローンは1211番目から1217番目の配列に対して有意に増殖し、これらのアミノ酸配列がT細胞の増殖に重要な部分と考えられた。
新たに同定されたHER2エピトープペプチドが、癌ペプチドワクチンとして臨床応用されるには、これらのペプチドが自然な形で(naturally processed antigen)抗原提示細胞を介して特異的T細胞に提示されることを示す必要がある。HER2/neu陽性の乳癌細胞株MCF7のfreeze/thaw lysateを調整してこれを抗原提示細胞にパルスし、樹立したHER2ペプチド特異的ヘルパーT細胞クローンと共培養した。いずれのT細胞もコントロールの抗原提示細胞には反応しなかったが、MCF7をパルスしたものには有意に反応し上清中に大量のIFN-γを産生した。本研究で同定されたHER2/neu410-423,HER2/neu1208-1221は日本人に高頻度で認められるアリルHLA-DR9に結合し、HER2陽性腫瘍に対してTH1タイプのTヘルパー細胞を誘導することが示唆された。現在までに報告されているCTLエピトープペプチドと組み合わせることで、より有効な癌ペプチドワクチン療法の開発が期待される。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi