• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白血病誘発性レトロウイルスの潜状化・再活性化機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14770135
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 ウイルス学
研究機関国立感染症研究所 (2003)
特殊法人理化学研究所 (2002)

研究代表者

田島 茂  国立感染症研究所, ウイルス第1部2室, 研究員 (60311346)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードウシ白血病ウイルス / 潜伏化 / 再活性化 / PKC / メチル化
研究概要

成人T細胞白血病ATLの原因ウイルスであるヒトT細胞白血病ウイルスHTLVは宿主ゲノムに組み込まれた後、宿主の免疫攻撃から逃れるために潜伏化し、時間をかけて徐々に宿主個体にダメージ与え続ける。一方この潜伏状態は他の個体に感染細胞が移行するときに一時的に解除されると思われる。昨年度までに申請者は、レトロウイルスの潜伏化・再活性化機構の解析を、HTLVの最も近縁なウイルスであるウシ白血病ウイルスBLVを用いて行ない、このウイルスの潜伏化にはプロウイルスゲノム上の転写制御領域LTRのメチル化は関与しないことや、再活性化にPKCカスケードが関与する可能性を示してきた。本年度は数あるPKCアイソタイプのうちのどれが再活性化に重要な役割を果たしているかを調べた。ウイルスの再活性化はBLV感染ウシ血液を37℃で保温することにより速やかに起こることは昨年度に明らかにしたが、この時どのPKCが活性化しているかを各タイプの局在およびリン酸化状態を調べた。多くのタイプが採血後活性化状態である膜局在を示していた。さらに局在とリン酸化状態を同時に観察すると保温前後での差異はより著しくなり、保温後多くのリン酸化部位がリン酸化された状態で膜に局在することが明らかとなった。しかしリン酸化部位によっては逆にリン酸化状態が低下することも明らかとなった。またPKCβIIおよびPKCδ特異的阻害剤を用いて再活性化を調べると、PKCδ特異的阻害剤を用いた場合にのみウイルス再活性化が抑制された。これらの実験より、多くのPKCアイソタイプが再活性化に関与する可能性が考えられるが、その中でもPKCδが再活性化に関与する可能性が高いと思われる。この再活性化がおこる時にプロウイルスゲノム上のLTRのクロマチン状態にどのような変化が観察されるかをクロマチン免疫沈降法で解析した。しかし保温前後でLTR上でのヒストンタンパクの構成および修飾状態に著しい差異を見出すことはできなかった。このことに関しては今後詳細な検討を行なう必要があると思われる。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 岡田幸助ら: "御明神牧場におけるウシ白血病ウイルス接種実験概要"岩手大学農学部附属寒冷フィールドサイエンス教育研究センター年報. 1. 69-78 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Usui, T.et al.: "Protective effect of vaccination with bovine leukemia virus (BLV) tax DNA Against BLV infection in sheep."Journal of veterinary medical science. 65・11. 1201-1205 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi, M.et al.: "Ex vivo survival of peripheral blood mononuclear cells in sheep induced by bovine leukemia virus (BLV) mainly occurs in CD5-B cells that express BLV."Microbes and infection. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tajima S., Takahashi M., Takeshima S., Konnai S., Yin S.A., Watarai S., Tana, Tanaka Y., Onuma M., Okada K., Aida Y.: "A mutant form of the Tax protein of bovine leukemia virus (BLV), with enhanced transactivation activity, increases expression and propagation of BLV in vivo but not in vivo"Journal of Virology. Vol.77, No.3. 1894-1903 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tajima S., Tsukamoto M., Aida Y.: "Latency of viral expression in vivo is not related to CpG methylation in the U3 and part of the R region of the long terminal repeat of bovine leukemia virus"Journal of Virology. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Konnai S., Takeshima S., Tajima S., Yin S.A., Okada K., Onuma M., Aida Y.: "The influence of ovine MHC class II DRB1 alleles on immune response in bovine leukemia virus infection"Microbiology and immunology. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi