研究課題/領域番号 |
14770243
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
長田 成彦 東海大学, 医学部, 助手 (60307254)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | アルコール性肝障害 / 脂質過酸化 / PPARαノックアウトマウス |
研究概要 |
【目的】アルコール性脂肪肝と過栄養性脂肪肝とは、最終的な病理所見は同じであるものの、その発生には違いがあると考えられ、脂質の過酸化も異なっているのではないかと推測される。ユビキノンは、強力な抗酸化物質であり、アルコール性脂肪肝発生を抑制するとの報告もある。今回我々は、血中のコレステロールエステルヒドロペルオキシド(CE-OOH)に着目し、キノン投与前後の、アルコール性脂肪肝患者および過栄養性脂肪肝患者の血清から、化学発光検出-高速液体クロマトグラフィー(CL-HPLC)法を用いて、ユビキノールとCEおよびCE-を測定し、その差異について検討した。 【方法】過栄養性脂肪肝、およびアルコール性脂肪肝で通院している患者を対象とした。過栄養性脂肪肝患者10名(62±15才)、アルコール性脂肪肝6名(58±7才)である。脂肪肝の診断は、肝臓の腹部超音波検査像によった。ユビキノンは1日30mg内服投与した。採血は、朝、内服後行った。血中のユビキノールおよびユビキノン、CEおよびCE-OOHを測定した。ユビキノール、ユビキノンの測定は、yamashitaらの方法によった。CEおよびCE-OOHの測定はミクロペルオキシダーゼとイソルミノールを用いた方法によった。 【結果】ユビキノン投与後の血中ユビキノンとユビキノールを合計したTotal Q-10は、ユビキノン投与前に比較して、過栄養性脂肪肝の1例を除き、全例で上昇した。ユビキノン投与後の%CE20:4-OOH値は、過栄養性脂肪肝、アルコール性脂肪肝で共に不変で、前後の統計学的な有意差は認めなかった。 【結語】ユビキノンと脂質過酸化物の測定は、脂肪肝の病態を反映する指標の一つになると考えられた。更に、症例を増やして検討したい。
|