• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非機能であるエンドセリン受容体の変異遺伝子を用いた心不全の遺伝子治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14770308
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関筑波大学

研究代表者

酒井 俊  筑波大, 臨床医学系, 講師 (30282362)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2003年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード心不全 / エンドセリン / エンドセリン受容体 / 遺伝子治療 / G蛋白共役受容体
研究概要

ヒトエンドセリン(ET)受容体は、7回膜貫通型のG蛋白共役受容体であり、7個の細胞膜貫通ドメインと3個の細胞内ループを有する。N末端から数えて第7膜貫通ドメインには、NPXXYというプロリン残基を有する配列をもつ。この配列はG蛋白共役受容体一般に共通であり、受容体が正常に機能するために必須の配列であり、この部位の遺伝子変異はその受容体機能を発揮できないことが知られている。本年度は以下の研究を行った。
1.ヒトETA受容体遺伝子のクローニングおよび変異ETA受容体遺伝子の作製とベクター作製
HEK293細胞から抽出したtotal RNAから逆転写反応を行い、cDNAライブラリーを作製した。Web上に公開されている塩基配列をもとにPCRプライマーを作製し、ヒトETA受容体遺伝子をクローニングし、後の実験のために、EGFP配列を結合させた(hETA-EGFP)。この配列のPro残基にmutationを加え、変異ETA受容体遺伝子を作製した(mu-hETA-EGFP)。後の動物個体への遺伝子導入を目的として、作製したETA受容体およびその変異遺伝子をアデノウイルスベクターとその前段階のシャトルベクターに組み込んだ。
2.ヒトETB受容体遺伝子のクローニングおよび変異ETB受容体遺伝子の作製とベクター作製
同様の手法を用いて、ヒトETB受容体遺伝子についてもクローニングおよび変異ETB受容体遺伝子(hETB-EGFP, mu-hETB-EGFP)作製を行い、それを組み込んだベクターを作製した。
3.作製した受容体の細胞における発現の確認
COS-7細胞へ、シャトルベクターに組み込んだ各受容体および変異受容体をトランスフェクションし、蛍光顕微鏡および抗EGFP抗体を用いたウェスタンブロットにより、各遺伝子が蛋白レベルで発現していることを確認した。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Ueno M, Miyauchi T, Sakai S, et al.: "A combination of oral endothelin-A receptor antagonist and oral prostacyclin analogue is superior to each drug alone in ameliorating pulmonary hypertension in rats"Journal of American College of Cardiology. 40. 175-181 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sakai S, et al.: "Peroxisome proliferator-activated receptor-g (PPARg) activators inhibit endothelin-1-related cardiac hypertrophy in rats"Clinical Science. 103. 16S-20S (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ogata T, Miyauchi T, Sakai S, et al.: "Stimulation of Peroxisome proliferator-activated receptor-a (PPARa) attenuates cardiac fibrosis and endothelin-1 production in pressure-overloaded rat hearts"Clinical Science. 103. 284S-288S (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Iemitsu M, Miyauchi T, Maeda S, Tanabe T, Takanashi M, Irukayama-Tomobe Y, Sakai S, et al.: "Aging-induced decrease in the PPAR-a level in hearts is improved by exercise training"American Journal of Physiology (Heart Circ Physiol). 283. H1750-H1760 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小形岳寛, 酒井 俊他: "心筋リモデリングの予防と治療"呼吸と循環. 50. 1201-1207 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 酒井 俊, 他: "エンドセリン受容体拮抗薬(分担)。「KEYWORD分子高血圧」"荻原俊男, 島本和明, 日和田邦男, 藤田敏郎編。先端医学社(東京). 236-237 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi