• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺高血圧に対する新しい遺伝子導入法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14770339
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関久留米大学

研究代表者

田原 宣広  久留米大学, 医学部, 助手 (10320186)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード肺高血圧 / 遺伝子治療 / Naked DNA法 / PGIS遺伝子 / COX-1遺伝子 / プロスタサイクリン合成酵素遺伝子 / naked DNA法
研究概要

本年度の目的はPPHモデルであるモノクロタリン(MCT)誘発性肺高血圧ラットに対しNaked DNA法用いてPGIS遺伝子・COX-1遺伝子を効率よく遺伝子導入し、その効果を検討する事である。
(1)遺伝子導入法の確立:
遺伝子導入3日前にbnpivacaine2.5μl/gを大腿四頭筋に筋注、PGIS遺伝子・COX-1遺伝子を同時導入、血清中・筋肉中の6-kelo-PGF1αを計測し、その効果を検討した。遺伝子量依存性に導入効果が増大する事を確認後、適正な比率を決定した。
(2)遺伝子導入効果の検討:
MCT皮下注1週間後より遺伝子導入した群は有意に血行動態・右室肥大・肺血管リモデリングを改善し、生存率も改善した。しかしながらMCT皮下注3週間後から遺伝子導入した群でその効果は不十分であった。
Naked DNA法を用いたPGIS遺伝子・COX-1遺伝子導入は、肺高血圧の進行制御効果は認められたが完成された肺高血圧の改善効果は不十分であった。そこで現在、完成された肺高血圧を改善させる遺伝子治療の開発を種々鋭意検討中である。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi