• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

色素異常症におけるメラノサイトを制御するサイトカインおよび転写因子MITFの関与

研究課題

研究課題/領域番号 14770399
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関山梨大学 (2003)
山梨医科大学 (2002)

研究代表者

北村 玲子  山梨大学, 医学部附属病院, 助手 (50311692)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2003年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード色素異常症 / c-kit / MITF / 色素細胞
研究概要

目的 ケラチノサイト由来のサイトカインおよびこれらのレセプターであるc-kit、ET-B receptor、GM-CSF receptorと転写因子MITFに着目し、ヒトの色素異常症である尋常性白斑の患者皮膚を用いてこれらの因子の分泌異常あるいは発現異常を検討し、さらにサイトカインにより引き起こされるメラノサイト上のレセプターを介したシグナル伝達にMITFがどう関わっているか検討した。方法:尋常性白斑患者から採取した皮膚を用いて、正常部、白斑部表皮におけるサイトカインおよび皮疹境界部でのメラノサイト上のレセプターの発現を比較検討した。(結果)ケラチノサイト由来のサイトカインであるSCF、ET-1、GM-CSFについてRT-PCRで検討したところ、病変部表皮でSCF、ET-1の上昇がみられ、さらにウエスタンブロットでもSCFの発現が上昇していた。メラノサイト上のレセプターについて病変部辺縁では免疫組織染色でメラノサイト上のKIT proteinの発現が他のETBレセプターやS100α、Tyrosinaseに比較し有為に減少していた。またKIT proteinとTyrosinaseの2重染色では、病変部境界辺縁でTyrosinase陽性,KIT protein陰性細胞がみられた。ウエスタンブロットでは病変部辺縁及び病変部中央でKIT proteinの発現が低下していた。病変部皮膚での転写因子MITF-Mの発現について尋常性白斑患者の表皮のMITF-Mの発現を検討したところ免疫組織染色では病変部辺縁でMITF-MがKIT protein同様、陽性細胞が減少していた。またウエスタンブロットでも病変部辺縁及び中央でMITF-M蛋白の発現は低下していた。(結論)以上より尋常性白斑病変部でのメラノサイトの消失過程にc-kitおよびMITF-Mの発現異常の関与が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi