• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

IL-12産生メラノーマ担癌マウスにおけるCD25陽性抑制性T細胞の役割

研究課題

研究課題/領域番号 14770408
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 皮膚科学
研究機関神戸大学

研究代表者

永井 宏  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (80335447)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード抗CD25抗体 / IL-12
研究概要

1)抗CD25抗体処理によるIL-12遺伝子導入B16F10メラノーマの抗腫瘍効果増強に関与するエフェクター細胞の解析
抗CD25抗体処理を行ったマウスに、1x10^6個のIL-12遺伝子導入B16F10メラノーマを皮下接種し、その腫瘍径を経時的に計測したところ、抗CD25抗体処理群ではコントロール抗体処理群と比較して有意な抗腫瘍効果の増強がみられた。エフェクター細胞を調べるために、抗アシアロGM1抗体および抗CD8抗体をマウス腹腔内に投与し、それぞれNK細胞、CD8^+T細胞を除去したマウスを作製し、同様の抗CD25抗体処理とIL-12遺伝子導入B16F10メラノーマの皮下接種を行なった。その結果、どちらのマウスにおいても抗腫瘍効果の減弱が認められ、両者の関与が示唆された。しかしNK細胞除去群は初期相から抗腫瘍効果の減弱が認められ、IL-12の効果減弱による影響を反映していると考えた。CD8^+T細砲除去群は抗CD25抗体処理を行なっていないマウスにおけるIL-12遺伝子導入B16F10メラノーマとほぼ同じ腫瘍増殖曲線を描いた。抗CD25抗体処理による抗腫瘍免疫増強のエフェクターとしてCD8^+T細胞が強く関係していることが示唆された。
2)腫瘍所属リンパ節におけるTh1/Th2 cytokine profileの検索
CD4^+CD25^+細胞はIL-10などを産生しているとの報告がある。抗CD25抗体処理によってTh1/Th2 cytokine profileに変化が生じている可能性があると考え、腫瘍所属リンパ節を摘出し、RT-PCRにてcytokine profileを調べた。抗CD4抗体処理マウスにおいては、IL-10およびIL-4のTh2タイプのcytokineが消失していたのに対して、抗CD25抗体処理ではコントロール群と比較して有意な変化を認めなかった。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Hiroshi Nagai: "In vivo elimination of CD25^+ regulatory T cells leads to tumor rejection of B16F10 melanoma when combined with interleukin-12 gene-transfer."Experimental Dermatology. 未定.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Nagai: "Gene transfer of secreted-type modified interleukin-18 gene to B16F10 melanoma cells suppresses in vivo tumor growth through inhibition of tumor vessel formation"Journal of Investigative Dermatology. 119. 541-548 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi