• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神分裂病のドパミン受容体・代謝関連酵素の遺伝子領域における連鎖不均衡伝達テスト

研究課題

研究課題/領域番号 14770516
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関東海大学

研究代表者

山本 賢司  東海大, 医学部, 講師 (10287071)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2004年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードSchizophrenia / Genetics / Neuroleptics / Transmission disequilibrium Test / Transmission Disequilibrium Test
研究概要

平成14年度から引き続き、本年度の計画は臨床評価とDNAサンプルの収集が中心であった。DSM-IV(Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorder 4th edition)による診断や、年齢・性別・発症年齢・家族歴・入院期間・今日までの薬物治療歴を診療録などから調査し、患者様との面接を行って、精神症状をPANSS(Positive and Negative Symptom Scale)で評価した。定型抗精神病薬に対する治療反応性の評価はKaneら(Arch Gen Psychiatry 81:282-289,1988)が用いた報告に準じ、少なくとも2系統(フェノチアジン系とブチロフェノン系など)の薬剤で、クロルプロマジン換算力価で750mg以上の単剤治療かもしくは1000mg以上の多剤治療が、最低6週間の1治療期間で3治療期間使用されたにも関わらず、症状の明らかな軽減が認められず、Global Assessment of Functioning(GAF)などのスケールで重症(GAF<60)と判断されるものを「非反応群」とした。すでに、統合失調症患者様およびそのご家族に数多くのご協力を頂いている。
血液サンプルからのDNAの抽出は標準的な方法で行い、その一部を用いて遺伝的多型の検出を行う条件設定を行った。ドパミン受容体(DRD1〜5)とドパミン代謝に関連した酵素(Tyrosine Hydroxylase,DOPA-decarboxylase,Dopamine Beta-Hydrlase, Monoamine Oxydase A and B,cathechol-O-methyltransferase)の遺伝子領域について、プロモーター領域と翻訳領域に存在する既知の遺伝的多型を2ないし3つずつ選び、それぞれの遺伝的多型の検出が行えるように実験の条件を確立した。さらに、Synapsin,VAMP(Vesicle-Associated Membrane Protein),Syntaxin,SNAP-25(Synaptosome-Associated Protein of 25kDa)などのシナプス関連蛋白の遺伝子についても遺伝的多型を選び、検出が行えるように実験の条件を確立した。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Yamamoto K, et al.: "Dopamine beta-hydroxylase (DBH) gene and schizophrenia phenotypic variability : a genetic association study."Am.J.Med.Genet.. 117B(1). 33-38 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Yamamoto, et al.: "Dopamine Beta-Hydroxylase (DBH) gene and schizophrenia phenotypic variability : A genetic association study"American Journal of Medical Genetics, Neuropsychiatric genetics. 117b(1). 33-38 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi