• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト臍帯血幹細胞を標的にした遺伝子導入および選択的増幅技術の基礎検討

研究課題

研究課題/領域番号 14770533
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 血液内科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

高徳 正昭  自治医科大学, 医学部, 助手 (20285787)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード遺伝子治療 / 慢性肉芽腫症 / 臍帯血細胞 / 造血幹細胞 / 幹細胞増幅
研究概要

1.iBMTとSAGによる遺伝子治療技術
慢性肉芽腫症などの遺伝性疾患に対し造血幹細胞遺伝子治療を臨床応用するためには、放射線照射や抗癌剤を使用する前処置はできる限り省くことが望まれる。そこで、前処置なしで造血幹細胞治療を可能にさせる基盤技術開発をカニクイザルの系で行った。
まず、前処置なしで移植細胞を生着させる手段として骨髄内移植法(iBMT)をカニクイザルで検討した。まず、レトロウイルスベクターで標識遺伝子をCD34細胞に遺伝子導入し、この細胞をiBMTで前処置なしで移植した。移植後、コロニー形成細胞(CFU)全体の2-30%が遺伝子導入陽性細胞であったが、末梢血の遺伝子標識細胞は0.1%以下にとどまった。
上記の問題を解決するために、移植後の遺伝子導入細胞を生体内で選択的増幅させる目的で選択的増幅遺伝子(SAG)を応用したシステムをiBMT系に組み合わせて検討した。これらの結果より前処置なしに生着した遺伝子導入細胞を、分子スイッチ(EPO)依存性に生体内で増幅させることに成功し、このレベルは臨床応用可能域にまで到達した。また、LAM-PCR法でクローナル解析を行い、増幅された細胞はポリクローン性増幅であることを確認した。
2.臍帯血を標的にする検討
ヒト臍帯血にSAG遺伝子をレトロウイルスベクターで遺伝子導入し、in vitroで増幅することは既に成功している。そこで現在これが生体内で可能かどうか、X-SCIDマウスに前処置なしでかつiBMT法で移植し、効果を解析しているところである。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Itoh A, Okada T, Takatoku M, et al.: "A soluble CAR-SCF fusion protein improves adenoviral vector-mediated gene transfer to c-Kit-positive hematopoietic cells."J Gene Med. 5. 929-940 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kelly PF, Donahue RE, Takatoku M, et al.: "Prolonged multilineage clonal hematopoiesis in a rhesus recipient of CD34 positive cells marked with a RD114 pseudotyped oncoretroviral vector."Blood Cells Mol Dis. 30. 132-143 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hu J, Takatoku M, et al.: "Analysis of origin and optimization of expansion and transduction of circulating peripheral blood ehdothelial progenitor cells in the rhesus macaque model"Hum Gene Ther. 13. 2041-2050 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hanazono Y, Nagashi T, Takatoku M, et al.: "In vivo selective expansion of gene-modified hematopoietic cells in a nonhuman primate model"Gene Ther. 9. 1055-1064 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nagai T, Izumi T, Noborio K, Takatoku M, et al.: "Successful treatment of hairy cell leukemia prolymphocytic variant with 2'-deoxycoformycin"Jpn J Clin Hematol. 43. 583-585 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi