• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規ホルモン誘導性転写因子GIOTとその関連因子GIPの性腺における役割

研究課題

研究課題/領域番号 14770583
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 内分泌学
研究機関福井医科大学

研究代表者

水谷 哲也  福井医大, 医学部, 助手 (90322734)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード卵巣 / ゴナドトロピン / GIOT / GIP / 転写因子 / クローニング
研究概要

私共はゴナドトロピン誘導性転写因子Gonadotropin Inducible Ovarian Transcription factor(GIOT)の相互作用タンパク質を同定する中で、転写因子のモチーフであるHNG-Boxを有する新規遺伝子GIP(GIOT-interacting protein)を単離した。そこでGIPの発現様式および機能の解析を行い、以下に示す知見を得た。
1, GIPの発現様式をNorthern blottingおよびRT-PCRにより検討したところ、GIPは視床下部-下垂体-性腺系にのみ発現が認められ、特に卵巣に強い発現が認められた。
2,卵巣における発現局在をin situ hybridizationにより検討したところ、未成熟卵胞の顆粒膜細胞に発現が限局していた。
3,GIPに対する特異的な抗体を作成し、卵巣におけるGIPタンパク質の発現を検討した結果、GIPタンパク質の発現が認められ、さらにその発現は核画分にのみ認められた。
4,GFP-GIP融合タンパク質を作成し、細胞内局在を検討したところ、GIPは核に存在した。
5,GIPの転写活性化能をmammalian GAL4 one-hybrid systemを用いて解析した結果、GIPは転写活性化能を有し、それはN末端の40アミノ酸に依存していた。
これらの結果から、新規転写因子GIPは、未分化顆粒膜細胞において、標的遺伝子の転写を活性化することにより機能していることが示唆された。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Yazawa, T.: "Involvement of cAMP response element binding protein(CREB), steroidogenic, factor 1 (SF-1) and Dax-i in the regulation of gonadotropin inducible ovarian transcription factor 1 (GIOT1) gene expression by FSH in ovarian granulosa cells"Endocrinolology. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sekiguchi, T.: "Transcriptional regulation of Epiregulin gene in the rat ovary"Endocrinology. 143. 4718-4729 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshino, M.: "Early growth response gene-1 (Egr-1) regulates the expression of the rat luteinizing hormone receptor gene"Biol. Reprod.. 66. 1813-1819 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada, K.: "Functional analysis and the molecular dissection of zinc-fingers and homeoboxes 1(ZHX1)"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 279. 368-374 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hirano, S.: "Rat ZHX1, a nuclear factor-YA-interacting nuclear protein, forms a homodimer"Gene. 290. 107-114 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi