• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳癌におけるアンドロゲン受容体の研究

研究課題

研究課題/領域番号 14770618
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

梅村 定司  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (90295824)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード乳癌 / アンドロゲン受容体 / CAGリピート / 腫瘍発生
研究概要

乳癌腫瘍組織においてアンドロゲン受容体(androgen receptor, AR)の発現の消失を引き起こす機構についての解析を行った。外科的に切除された114症例の女性の原発部乳癌組織を用いてARの免疫組織学的解析を行った結果、14.9%(17/114)が陰性であった。AR陰性および陽性54症例についてAR遺伝子のエクソン2から8についてPCR-SSCP法を用いてミューテーションの解析を行ったところ、全エクソンにおいてミューテーションは確認されなかった。次にエクソン1内のマイクロサテライトマーカーであるCAGリピートについて解析を行った結果、AR陰性症例17例中11例がヘテロ接合性であった。さらに、X-染色体不活化解析により、この11例中9例で対立遺伝子の欠損が起こっておりさらに、AR陽性症例20例中3例に対立遺伝子の欠損が起こっており、これらの間に有意差が認められた(P=0.000)。この欠損遺伝子は活性化された遺伝子側であることが明らかとなった。また、ノーザンブロット解析によりAR陰性症例はARmRNAを発現していないこと、さらにウェスタン解析によりタンパクレベルにおいてもARを発現していないことが明らかとなった。以上の結果よりARの発現の欠損は乳癌の進展と関連があり、このARの発現の欠損はAR遺伝子の対立遺伝子のうち活性化遺伝子の欠損によることが一因であることが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Yang Q, Sakurai T, Yoshimura G, Suzuma T, Umemura T, Nakamura M, Nakamura Y, Mori I, Kakudo K.: "Prognostic value of Bcl-2 in invasive breast cancer receiving chemotherapy and endocrine therapy."Oncol Rep.. 10(1). 121-125 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuma T, Sakurai T, Yoshimura G, Umemura T, Shimizu Y, Yang QF, Okamura Y.: "Magnetic resonance axillography for preoperative diagnosis of the axillopectoral muscle (Langer's axillary arch): a case report."Breast Cancer. 10(3). 281-283 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuma T, Sakurai T.Yoshimura G, Umemura T, Shimizu Y, Yang QF, Okamura Y.: "Anastrozole-induced remission of diaphragmatic paralysis from metastatic breast cancer treated with multiple prior therapies."Breast Cancer. 10(2). 153-156 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yang Q, Nakamura M, Nakamura Y, Umemura T, Mori I, Sakurai T, Kakudo K: "Correlation of prostate-specific antigen promoter polymorphisms with clinicopathological characteristics in breast cancer"Anticancer Res.. 22(3). 1825-1828 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yang Q, Nakamura Y, Nakamura M, Umemura T, Mori I, Sakurai T, Kakudo K: "Loss of Msh2 is not associated with FHIT deletion in breast carcinomas"Anticancer Res.. 22(5). 2591-2595 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yang Q, Shan L, Nakamura M, Nakamura Y, Umemura T, Mori I, Sakurai T, Kakudo K: "5-aza-2'-deoxycytidine induces retinoic acid receptor beta 2 demethylation, cell cycle arrest and growth inhibition in breast carcinoma cells"Anticancer Res.. 22(5). 2753-2756 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yang Q, Yoshimura G, Suzuma T, Umemura T, Sakurai T. Kakudo K: "Correlation between BRCA1 expression and apoptosis-related biological parameters in sporadic breast carcinomas"Anticancer Res.. 22(6B). 3615-3619 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yang Q, Yoshimura G, Suzuma T, Umemura T, Mori I, Sakurai T, Kakudo K: "BRCA1 in non-inherited breast carcinomas (Review)"Oncol Rep. 9(6). 1329-1333 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yang Q, Nakamura M, Nakamura Y, Umemura T, Mori I, Sakurai T, Kakudo K: "Two-hit inactivation of FHIT by loss of heterozygosity and hypermethylation in breast cancer"Clin Cancer Res.. 8(9). 2890-2893 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi