研究課題/領域番号 |
14770631
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 聖マリアンナ医科大学 |
研究代表者 |
磯貝 晶子 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (50318929)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 熱可逆性ハイドロゲル / 膵前駆細胞 / 膵管組織片 |
研究概要 |
ビーグル系雑犬の膵管のみを摘出し、その組織片(0.5mm^3)を熱可逆性ハイドロゲルポリマー(thermoreversible gelation polymer TGP)を用いて、三次元培養(4〜6週間)ついで二次元培養することにより、大きさ50μ前後の細胞集塊が形成された。この細胞集塊はsomato^+/insul^-/gluca^-で膵ラ島発生過程の一段階前の集団である。しかし、培養を継続しても膵ラ島様細胞集塊には分化誘導されなかった。そこで今年度はこのsomato^+/insul^-/gluca^-の細胞集塊をin vivo(自家移植)にて膵ラ島様細胞集塊に分化・誘導されるかどうかを検討した。 これまでの方法により、膵管組織片より大きさ50μ前後のsomato^+/insul^-/gluca^-/の細胞集塊を形成させた。この細胞集塊500個前後を冷却10%TGP含有RPMI1640に入れ、ゲル化した後、膵管摘出したビーグル系雑犬の大網にpouchを作成し、その中に細胞集塊含有ゲルを自家移植した。自家移植後2週間目に大網を切除し、HE染色し、移植細胞集塊の形態学的変化を観察した。しかし、移植部位には細胞集塊は存在せず、繊維芽細胞、リンパ球を中心とする肉芽形成がみられるのみであった。ゲルは完全に消失していた。腹腔内温度が高い為か、ゲル内の水分が蒸発し、細胞集塊が生存できなかったと推定した。 次いで、同様に細胞集塊含有ゲルを左右いずれかの腎被膜下に自家移植した。移植後2週目に腎摘出後、移植部位のHE染色し、形態学的変化を観察した。大網pouch内移植と同様、細胞集塊は存在せず、ゲルの一部がみられるのみであった。 ゲル移植は不可能であり、細胞集塊のみの門脈内移植、又は脾内移植を検討する。
|