• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胃癌におけるMSIとhMLH1遺伝子のメチル化およびプロモータ領域の多型の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14770653
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 消化器外科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

細谷 好則  自治医科大学, 医学部, 講師 (30275698)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード胃癌 / メチル化 / MSI / hMLH1 / プロモーター領域
研究概要

背景:胃癌発生のメカニズムを遺伝子レベルで解明し、予防・治療に応用されることが期待されている。
目的:胃癌におけるhMLH1遺伝子のプロモーター領域のメチル化とMSIとの関与を検討する。また、hMLH1遺伝子のプロモーター領域のメチル化やMSIとhMLH1の遺伝子多型や組織型、KRAS, BRAFとの関係も同時に検討する。
対象:胃癌手術検体、インフォームドコンセントを得られた症例で、多重癌、多臓器癌合併例、残胃癌を除く。
期間2002-03年度
方法:
(1)自治医科大学消化器一般外科で手術施行した胃癌症例を対象として、手術の際に得られた腫瘍、および非腫瘍部組織を研究試料として使用する。
(2)この研究試料よりDNAを抽出しポリメラーゼ連鎖反応(PCR)よりMSIを検索する。
(3)hMLH1のプロモーター額域のメチル化は、Na-bisulfite処理後、PCR-SSCP法およびdirect sequence法にて、プロモーター領域広範に検索する。
(4)hMLH1遺伝子の多型および対立遺伝子の欠失をPCR-SSCP法およびdirect sequence法により検出する。
結果:
diffuse type 24例、Intestinal type 28例が対象となった。組織型が分化型と未分化型が混合している症例は除外した。1)MSI陽性率2)hMLH-1遺伝子メチル化およびプロモーター量領域の多型3)KRAS mutation4)BRAF mutation以上の検索を施行中であるMSIは未分化型で3例、分化型で1例陽性であった。DNAをbisulfite処理後のメチル化の有無をPCRで検出した。K-rasは3に認められ、すべてIntestinal typeであった。BRAFは全例で陰性であった。MSI陽性胃癌は胃癌全体の10-20%を占め、hMLH1のプロモーター領域のメチル化が関与していた。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Hosoya Y et al.: "A case of aggressive neuroendocrine carcinoma of the stomach."Gastric Cancer. 6. 55-59 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hosoya Y et al.: "A Case of Aggressive Neurodocrine Carcinoma of the Stomach"Gastric Cancer. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷 好則 他: "データ解析:cDNAマイクロアレイを用いた遺伝子解析による食道癌補助化学療法の感受性予測"Frontiers in Gastroenterology. 7(3). 69-69 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi