• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下垂体腺腫における機能分化に関わる転写因子、各種受容体の発現と協調作用-転写因子発現に基づいた新たな下垂体腺腫の機能分類-

研究課題

研究課題/領域番号 14770724
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関日本医科大学

研究代表者

田原 重志  日本医科大学, 医学部, 助手 (80277540)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードPituitary / Pituitary adenoma / Transcription factor / Egr-1 / Receptor / Immunohistochemistry / RT-PCR / Western blotting / Human / In situ hybridization
研究概要

現在、下垂体前葉細胞の機能分化を考える上で、universalな転写因子であるPtx1を中心としてPit-1が協調してGH-PRL-TSH産生細胞に、NeuroD1/β2が協調してPOMC産生細胞に、そしてSF-1/Ad4BPが協調してFSH/LH産生細胞に分化すると推測されている。すなわち機能分化は、前述の3つの,lineageに分かれていると推測される。また、これらの転写因子以外にもRpx、Prop-1、Lim3、Egr-1といった新たな転写因子の存在がクローズアップされている。本年度はこの中でもEgr-1に注目し、検討を行った。このEgr-1は、元来血管損傷時に発現する転写因子として注目されていたが、近年下垂体腺腫の機能分化においても重要な役割を果たしていることが示唆されている。今回、我々は非機能性下垂体腺腫54例につき、免疫組織化学、RT-PCR法、Western blotting法を用い検出を行った。また同時に他の下垂体前葉ホルモン、あるいは転写因子としてLim3,Ptx1,Prop-1,GATA-2,NeuroD1,SF-1/Ad4BP, DAX-1、膜受容体としてGHRH-R, GnRH-Rの検出も施行した。結果はすべての検出方法で約60%の症例にEgr-1の発現が認められた。また、免疫組織学的に二重染色を行うと、LHβ,FSHβ,αSUとの強い相関性を示した。このEgr-1は、他の転写因子や膜受容体の発現とも関連性を示し、特にゴナドトロピンと関連の深いLim3,SF-1/Ad4BP, GnRH-Rについては同時に発現する症例が多数認められた。これらの結果より、非機能性腺腫は高い比率でゴナドトロピンサブユニット発現の分子機構を持ち、Egr-1がその機構に強く関与していることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Tanaka S, Tahara S, et al.: "Anti-alpha-enolase antibodies in pituitary disease."Endocr J. 50. 697-702 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsumi S, Tahara S, et al.: "Frequent appearance of autoantibodies against prohormone convertase 1/3 and neuroendocrine protein 7B2 in patients with nonfunctioning pituitary macroadenoma."Endocrine. 22. 335-340 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sanno N, Tahara S, et al.: "A survey of pituitary incidentaloma in Japan."Eur J Endocrinol. 149. 123-127 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田原 重志: "視床下部/下垂体疾患診療のクリニカルパス 非機能性下垂体腺腫"ホルモンと臨床. 51. 235-247 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田原 重志: "加齢に伴う内分泌環境 補充療法の是非を考える 加齢に伴う下垂体腺腫"ホルモンと臨床. 51. 469-475 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 田原 重志: "神経内視鏡の進歩 3.下垂体腫瘍"Brain Nerve. 55. 487-496 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tahara S: "A case of Cushing's desease caused by pituitary adenoma producing adrenocorticotropic hormone and growth hormone concomitantly : aberrant expression of transcription factors Neuro D1 and Pit-1 as a proposed mechanism"Mod Pathol. 15. 1102-1105 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田原 重志: "この患者をどう診断するか 月経不順、乳汁分泌をきたし、下垂体部腫瘤を認めた症例"CLINICIAN. 511. 63-64,117-118 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田原 重志: "末端肥大症の外科治療"内分泌・糖尿病科. 15. 327-332 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 田原 重志: "脳神経外科手術と麻酔"真興交易(株)医書出版部. 13 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi