• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能的電気刺激を用いた麻痺肢の機能再建についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 14770725
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関藤田保健衛生大学

研究代表者

大隈 功  藤田保健衛生大学, 医学部, 講師 (90319286)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード機能的電気制御 / Functional Electrical stimulation / FES / 四股麻庫 / 遅延性識障害 / 脊髄損傷 / spinal cord injury / 機能的電気刺激 / Functional Electrical Stimulation / 四肢麻痺 / 遷延性意識障害 / 脊椎損傷 / Spinal cord injury
研究概要

機能的電気刺激を用いた機能再建について、平成15年度は、persistent vegetative stateおよびminimum cognition stateに対して脊髄後索電気刺激を行った。本年度の症例数は21例であった。また、SPECTにおいて3DSRT(three-dimensional stereotaxic ROI template)を導入して、より正確な局所脳血流量を定量が可能となり、術前診断の指標として有用性を見いだせそうである。これらは第12回日本意識障害学会にて報告した。
次に、横隔神経を電気刺激して呼吸運動を再建する、呼吸ペースメーカーについてであるが、症例は連続使用期間をさらに延長し、まもなく2年間になろうとしている。筋疲労の問題もなく、自宅療養が可能となった。レスピレーターから離脱できることによる、QOLの改善は明らかである。今後、電気刺激における、thresholdの研究、筋疲労の回避、呼吸運動再建など、研究テーマとして発展させたい。これらは、2003年のActa Neurochirurgicaに投稿し掲載された。
最後に、機能的電気刺激を用いた上肢再建であるが、臨床例は国内では経験していない。ただし、筋萎縮や痙性、筋疲労の改善、軽減のため、表面筋刺激装置を購入し、臨床に使用している。まだ、データとしてはまとめられていないが、機能的電気刺激導入の術前トレーニングとして有用である。われわれが導入を希望している完全植え込み型装置freeHand systemは、米国FDAからは承認されているが、わが国では未承認である。これらの臨床応用が可能となるように、手術手技に対する研究、上肢再建訓練プログラムに対する研究は、今後も継続する予定である。そして、機能的電気刺激の有効性を、臨床医学において証明できるよう研鑽を積みたい。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 大隈 功: "上位頸髄損傷におけるBreathing Pacemakerによる呼吸運動の再建"日本パラプレジア医学会誌. 15(1). 114-115 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大隈 功: "機能的電気刺激(FES)による上肢運動機能の再建術"Clinical Neuroscience. 19(6). 118-119 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大隈 功: "脳機能再生への新しい展開-リハビリテーション医学と展望-"脳と循環. 5(4). 11-24 (2000)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大隈 功: "遷延性意識障害に対する脊髄電気刺激療法"集中治療. 12. 207-210 (2000)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大隈 功: "機能的電気刺激(Functional Electrical Stimulation)FreeHand System"脳神経外科の最先端NO.2. 6. 87-93 (2000)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大隈 功: "上位頸髄損傷におけるBreathing Pacemakerによる呼吸運動の再建"日本パラプレジア医学会誌. 15(1). 114-115 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大隈 功: "機能的電気刺激(FES)による上肢運動機能の再建術"Clinical Neuroscience. 19(6). 118-119 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大隈 功: "脳機能再生への新しい展開 -リハビリテーション医学と展望-"脳と循環. 5(4). 11-24 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大隈 功: "遷延性意識障害に対する脊髄電気刺激療法"集中治療. 12. 207-210 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大隈 功: "機能的電気刺激(Functional Electrical Stimulation) Free Hand System"脳神経外科の最先端NO.2. 6. 87-93 (2000)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi