• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

同種骨移植分野における凍結乾燥骨の病理組織学的及び強度研究と生着能の改善

研究課題

研究課題/領域番号 14770737
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 整形外科学
研究機関大分大学 (2004)
大分大学(医学部) (2002-2003)

研究代表者

加来 信広  大分大学, 医学部, 助手 (10315335)

研究分担者 津村 弘  大分大学, 医学部, 助教授 (30188627)
片岡 晶志  大分大学, 医学部, 助教授 (40301379)
鳥巣 岳彦  大分大学, 医学部, 教授 (70145382)
研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード同種骨移植 / 凍結乾燥骨 / 病理組織学 / 強度研究 / 生着能
研究概要

○力学的強度試験の方法
コントロール群とEOGまた低温プラズマ滅菌処理骨群を比較検討した。捻り曲げ試験では対照群と比較してEOG群が平均59.0%まで減少し、低温プラズマ群で60.1%であった。また圧縮試験においては対照群と比較してEOG群で平均72.3%まで減少し、低温プラズマ群で73.9%であった。EOG群と低温プラズマ群間での統計学的有意差は認めなかった。
○移植骨の骨生着能向上への実験
移植骨をbone morphogenetic protein (BMP)のキャリアーとし、組織学的、力学的に上記で記した内容をコントロール群と経時的(1週、3週、6週目)の比較検討した。移植骨は保水性がないためキャリアーとして不向きであるので、その対策としてフィブリンのりを使用し、BMPは半減期が短いため皮膚表面から経時的に注射補填した。しかしBMPをうまくキャリアーのフィブリンのりに集中して浸透させることは手技的に困難であり、移植骨外に漏れることが殆どで、この実験に関してはまだ正確な結果を詳細に出すまでには至っていない。
○80℃加熱処理骨の実験的、臨床的検討
凍結乾燥骨の実験的検討を行う一方で、現在臨床で一般的に使用されている加熱処理骨についても、処理後の骨強度や病理組織像についても検討した。60℃で30分、80℃で10分と100℃5分で処理した骨をウサギに移植後、2、4、8週後に取り出してH.E染色後、血管新生や添加骨形成を画像分析し、評価した。その結果、最も良好な血管新生や添加骨形成が見られたのは60℃で10分、比較的良かったのは80℃で10分であったが、100℃5分は対照群(処理なしの自家骨移植)の40%以下であった。また骨強度に関しても、圧縮試験において、60℃30分処理の場合、移植前で97.3%、移植後18週で63.5%、48週で94.5%に回復していた。一方、100℃5分は48週目で対照群の60.1%であった。捻り曲げ試験でも同様の結果であった。これらのことから、60℃で加熱処理することが最も効果的であると思われる。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2004 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Biomechanical properties of heat-treated bone grafts2005

    • 著者名/発表者名
      S.Shin, H.Yano, T.Fukunaga, S.Ikebe, K.Shimizu, N.Kaku, S.Masumi
    • 雑誌名

      Archives of Orhtopaedic and Trauma Surgery 125(1)

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Biomechanical study of load transfer of the pubic ramus due to pelvic inclination after hip joint surgery usjng a TDFE model2004

    • 著者名/発表者名
      N.Kaku, H.Tsumura, H.Taira, T.Sawatari, T.Torisu
    • 雑誌名

      Journal of Orthipaedic Science 9(3)

      ページ: 264-269

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Subchondral cyst of the tibia secondary Wilson disease2004

    • 著者名/発表者名
      M.Kataoka, H.Tsumura, I.Itonaga, N.Kaku, T.Torisu
    • 雑誌名

      Clinical Rheumatology 23

      ページ: 460-463

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 3M integral bipolar cup system for dysplasic osteoarthritis.Clinical and Radiographic Review with five to seven vear follow-up2003

    • 著者名/発表者名
      T.Torisu, N.Kaku, H.Tsumura, H.Taira, K.Tomari
    • 雑誌名

      The Journal of Bone & Joint Surgery (Br) 85

      ページ: 822-825

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Influence of aeration, storage, and rinsing conditions on residual ethylene oxide in feeze-dried hone allograft.2002

    • 著者名/発表者名
      Kaku N, Tsumura H, Kataoka M, Taira H, Torisu T
    • 雑誌名

      Journal of Orthipaedic Science 7(2)

      ページ: 238-242

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Lipid extracted freeze-dried bank bone sterilized with low temperature plasma2001

    • 著者名/発表者名
      Shimizu K, Yano H, Nakamura E, Kaku N
    • 雑誌名

      Annals of Transplantation 6(1)

      ページ: 26-31

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu K, Yano H, Nakamura E, Kaku N.: "Lipid extracted freeze-dried bank bone sterilized with low temperature plasma."Ann Transplant.. 6(1). 26-31 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kaku N, Tsumura H, Kataoka M, Taira H, Torisu T.: "Influence of aeration, storage, and rinsing conditions on residual ethylene oxide in freeze-dried bone allograft."J Orthop Sci. 7(2). 238-242 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuhiro Kaku: "Influence of aeration, storage, and rinsing conditions on residual ethylene oxide in freeze-dried bone allograft"Journal of Orthopaedic Science. 7. 238-242 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi