• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インスリン非依存性糖尿病に対する低酸素性脳血流維持機構と麻酔薬作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14770786
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

木本 吉紀  和歌山県立医科大学, 医学部, 助手 (20316110)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード糖尿病 / 血管平滑筋 / 低酸素 / セボフルラン / イソフルラン / ハロタン / ラット / 頚動脈 / 低酸素性血管弛緩反応 / カリウムチャネル
研究概要

インスリン非依存性糖尿病ラット(OLETF)および正常ラットを(LE)用いて、低酸素性血管弛緩反応を検討した。OLETFでは、LEと比較して、低酸素性血管弛緩反応は減少している傾向にあったが、有意な差は認めなかった。さらにOLETFおよびLEを用いて、低酸素性一酸化窒素依存性弛緩反応について検討したが、両群間で有意な影響は認められなかった。OLETFおよびLEを用いて、低酸素性K+チャネル依存性弛緩反応を検討したところ、その弛緩反応は、LEでは強く認められたが、OLETFではその抑制は小さい傾向にあった。しかし有意な差は認められなかった。LEの低酸素性弛緩反応は、ATP感受性カリウムチャネル拮抗薬であるglibenclamideにより抑制されたが、その他のカリウムチヤネル(BaC12, 4-aminopyridine, iberiotoxin, apamine)では影響をうけなかった。OLETFでの低酸素性弛緩反応は、他のカリウムチャネル拮抗薬に比べATP感受性カリウムチャネル拮抗薬であるglibenclamideにより抑制される傾向にあったが、有意な差は認められなかった。OLETFおよびLEを用いて、揮発性麻酔薬(ハロタン、セボフルラン、イソフルラン)を前処置した状態で低酸素性血管弛緩反応を検討したが、揮発性麻酔薬による前処置によって、低酸素性弛緩反応において両群間で有意な差は認められなかった。以上の結果より、他の報告と同じように低酸素性血管弛緩反応はATP感受性カリウムチャネルを介した弛緩反応であることが示唆された。正常ラットに比較してインスリン非依存性糖尿病ラットでは、低酸素性血管弛緩反応は減弱している傾向にあった。低酸素性血管弛緩反応は、揮発性麻酔薬前処置により、有意な影響は与えなかった。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Inhibitory effects of lidocaine mexiletine on vasorelaxation mediated by adenosine triphosphate-sensitive K+ channels and the role of kinases in the porcine coronary artery2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Kimoto MD, et al.
    • 雑誌名

      Anesthesiology V 102,No 3

      ページ: 581-587

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mexiletine differentially modulates vasorelaxation mediated by adenosine triphosphate-sensitive K+ channels in aortas from normotensive and hypertensive rats2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Kimoto, MD, et al.
    • 雑誌名

      Anesthesia and Analgesia 96

      ページ: 673-379

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiki Kimoto MD: "Mexiletine differentially modulates vasorelaxation mediated by adonosine triphosphate-sensitive K+ channels in aortas from normotensive and hypre"Anesthesia and analgesia. 96. 673-679 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiki Kimoto, MD: "Mexiletine differentially Modulates vasorelaxation Mediated by Adenosine Triphosphate-sensitive K+ channels in aortas from normotensive and hypertensive rats"Anesthesia and Analgesia. 96. 673-679 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi