• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精巣癌における染色体、遺伝子異常の解析に基づく新規予後因子の検討

研究課題

研究課題/領域番号 14770817
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 泌尿器科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

三好 康秀  横浜市立大学, 医学部, 助手 (60336550)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード精巣がん / 染色体 / 精巣胚細胞腫 / 精巣ガン / 染色体7番 / 染色体8番 / 遺伝子異常
研究概要

(目的)精巣がんにおける染色体、遺伝子異常の解析に基づく新規予後因子の検討を目的に精巣胚細胞腫瘍における染色体7番と8番の数的異常を解析し臨床像との関連について検討した。(対象)精巣胚細胞腫瘍20症例とコントロールとして正常精巣組織3検体を対象とした。(方法)精巣胚細胞腫瘍20検体と正常精巣組織3検体の単離核標本を作成し、染色体7番、8番のαsatellite DNA probeを用いてdual labeling FISH法を施行した。(結果)seminomaでは11例中10例,91%に染色体7番、8番の増加を認めた。nonseminomaまたはmixes germ cell tumorでは染色体7番は9例中6例、67%、染色体8番では9例中7例、78%に増加を認めた。seminoma、nonseminomaまたはmixed germ cell tumorにおいて病期や予後と染色体の増加に相関は認めなかった。seminomaとnonseminomaまたはmixes germ cell tumorと、染色体数の間にも相関は認めなかった。anaplastic seminomaは染色体7番、8番ともに6個以上と多く認められた。immature teratomaは染色体7、番8番ともに正常範囲内であった。(結語)染色体7番、8番は精巣胚細胞腫瘍の進展というより発生に関与している可能性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi