• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頭頸部がんにおけるシスプラチン、5FU、ドセタキセルの感受性について

研究課題

研究課題/領域番号 14770893
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関愛知県がんセンター

研究代表者

小川 徹也  愛知県がんセンター, 研究所, 研究員 (40334940)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード頭頸部がん / 薬剤耐性化 / シスプラチン / Raf / MEK / ERK / Her2 / 抗癌剤感受性試験 / リアルタイムPCR
研究概要

平成15年度は、1;細胞株を用いた研究、2;臨床材料を用いた研究、で知見を得た。<1;細胞株を用いた研究>(対象と方法)頭頸部がん細胞株UM-SCC-23を用いシスプラチン頻回投与で耐性株を作製した。またウエスタンブロッティング法でRaf,MEK,ERK,Ras等の発現を確認した。(結果と考察)UM-SCC-23のIC50は1.0μg/mlで、耐性株reUM-SCC-23は5.2μg/mlと高値であり獲得耐性株を作製できた。UM-SCC-23でシスプラチンはRas,Raf/MEK/ERKを活性化した。reUM-SCC-23では、Ras,Raf-1,MEKはUM-SCC-23より高発現し、より活性化していた。さらにreUM-SCC-23では、ERK,Akt signalは構造的に活性化していた。またUO126(MEKの阻害剤)とLY294002(PI3Kの阻害剤)は、reUM-SCC-23のシスプラチン誘導性アポトーシスを再獲得した。以上よりRaf/MEK/ERK,PI3K/Akt signal cascadeは頭頸部扁平上皮がんのシスプラチン耐性において重要な役割をする可能性が示唆された。<2;臨床材料を用いた研究>(対象と方法)頭頸部がん生検、手術材料34検体を用いた。シスプラチン、5FUの感受性をHDRA法を用いて測定した。さらに定量的RT-PCR法を用い、これら抗癌剤の規定因子と考えられる遺伝子の発現との関連を探った。(結果と考察)シスプラチンの感受性は29.4%に、5FUの感受性は38.2%にみられた。また両者ともHER2高発現の症例で、感受性が低下する傾向(シスプラチンp=0.0086、5FU p=0.0046)が認められた。上記結果は今後頭頸部がんの抗癌剤感受性を予測する上で、また新たなる新規抗癌剤の開発に少なからず関連するものと考えられる。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Kenta Aoki, Tesuya Ogawa, Yatsuji Ito, Shigeru Nakashima: "Cisplatin activates survival signals in UM-SCC-23 squamous cell carcinoma and these pathways are amplified in cisplatin-resistamt squamous cell carcinoma"ONCOLOGY REPORTS. 11. 375-379 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi