研究課題/領域番号 |
14770898
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 島根大学(医学部) |
研究代表者 |
石光 亮太郎 島根大学, 医学部, 助手 (90301291)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | Interleukin(IL)-15 / Toll-like receptor(TLR) / NF-κB |
研究概要 |
気道アレルギー性炎症に及ぼすIL-15の影響として、誘導相については、IL-15遺伝子導入マウスを用いた検討から、IL-15が抗原特異的Tc1細胞を誘導し抑制的に関与することを報告した(Ishimitsu et al.J.Immunol 2001)が、実効相におけるIL-15の関与については不明である。これまでの検討により、気道上皮細胞においてはtoll-like receptor(TLR)2が有意に発現しており、TLR2のligandであるlipoprotein刺激によりNF-κB経路依存性にIL-15遺伝子の転写活性が誘導されることを明らかにした。本年度は、マウスアレルギー性鼻炎モデルを用いて、アレルギー性炎症の実効相に及ぼす気道上皮細胞由来のIL-15の関与について検討を行った。経鼻的に抗原をチャレンジする際にリコンビナントIL-15を添加したところ、鼻粘膜において好酸球の浸潤が有意に増加した。粘膜より採取したtotal-RNAを用いてRT-PCR法にてIL-5の発現を解析したところ、IL-15非添加群と比較して発現の亢進を認めた。マウス骨髄肥満細胞腫瘍細胞であるP815を用いたin vitroの検討により、IL-15刺激による肥満細胞によるIL-5産生の誘導が確認されたため、肥満細胞欠損マウスであるW/Wvマウスを用いて検討を行ったところ、肥満細胞欠損マウスにおいては、IL-15添加群と非添加群で好酸球性炎症および粘膜組織におけるIL-5遺伝子発現において有意差を認めなかった。以上の結果より、アレルギー性気道炎症の実効相において、IL-15は肥満細胞由来のIL-5産生を誘導し好酸球性炎症を増悪させる可能性が示唆された。
|