• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床応用をめざした培養角膜内皮シートの開発

研究課題

研究課題/領域番号 14770970
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 眼科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

佐野 洋一郎  京都府立医大, 医学部, 助手 (90295668)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード角膜 / 内皮細胞 / 移植 / 羊膜 / 基質 / 培養
研究概要

羊膜をキャリアーとして用いた培養ヒト角膜内皮細胞(C-HCEC)シートを作成し、その形態および生体での機能を検討した。継代したC-HCEC(47歳、P5)を用い、上皮剥離した羊膜上に6.0×10^3cells/mm^2のC-HCEC浮遊液を播種し、37℃ 5%CO_2で2週間培養した。作成されたC-HCECシートは光学および電子顕微鏡にて形態を調べた。また、白色家兎を用いこのC-HCECシートの移植を行った。コントロールとして上皮剥離した羊膜のみを移植し、術後より前眼部所見の観察、角膜厚の測定を行った。羊膜上の角膜内皮細胞は3340cells/mm^2の細胞密度で扁平かつ多角形で、互いに密に連続する角膜内皮層を形成していた。生体への移植実験では、コントロール群では著名な角膜浮腫が認められたが、C-HCECシート移植群では浮腫は認められず、角膜の透明性も保っており、角膜厚も著明に薄かった(p<0.05、術後7日、C-HCEC群:974.0±26.1μm、コントロール群460.7±117.7μm)。羊膜をキャリアーとして実際の角膜に近い細胞密度、形態のC-HCECシートを作成した。このシートを用い、生体内に移植した角膜内皮細胞は機能していることが示唆された。角膜内皮疾患に対するC-HCEC移植の可能性、そのキャリアーとしての羊膜の可能性が今回の検討によって示唆された。

報告書

(1件)
  • 2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi