研究課題/領域番号 |
14770986
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
小児外科学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
羽藤 晋 慶應大, 医学部, 助手 (70327542)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 低形成肺 / 横隔膜ヘルニア / 肺発生 / 動物モデル / ナイトロフェン / RLGS法 / 遺伝子発現 / エピジェネティック |
研究概要 |
1.低形成肺動物モデルの作成 動物モデルとして以前より用いていたSDラット及びCD1マウス胎仔を用いた。妊娠8.5日の母CD1マウスにナイトロフェン(2,4-dichlorophenyl-p-nitrophenyl ether)25mgをまた9.5日の母ラットに100mgをオリーブオイルを溶媒として経口投与した。胎仔には30〜70%の確立で横隔膜ヘルニアを認めた。またコントロールとしてオリーブオイルのみを投与した妊娠CD1マウス及びSDラットを用いた。 2.胎仔肺よりゲノムDNAを抽出 マウスにおいては胎生10日以降に肺を認めるため、10日以降の肺を胎仔より摘出し、即座に液体窒素下に凍結し、蓄積した。同時にISH用、免疫染色用保存検体も作成した。約5μgのゲノムDNAを抽出するための胎仔肺を収集した。(1)コントロール胎仔肺、(2)低形成胎仔肺それぞれに対して、胎生12、14、16、18、出生直後のサンプルを作成を試みた。しかしながら胎生10日のサンプル収集には成功していない。ラットにおいては胎生12日以降で肺の形成を認める。マウスと同様に胎生14、16、18、20、出生直後のコントロール、及び低形成肺を作成した。 3、DNAの抽出 各々のサンプルよりゲノムDNAを抽出し、電気泳動により機械的な切断のない良質のDNAを確認した。 3.RLGS法でのプロフィール作成 続いて、RLGS法を用いて各検体の二次元泳動プロフィールを作成した。 標識部に用いる制限酵素は最も一般的に用いられるCpGアイランドを標的とするNot Iを用いた。 RLGS法の不安定性によりサンプル数分のプロフィールが得られていない。 スポット変化の検討はまだ行っておらず、今後プロフィールが集まり次第進めていく。
|