研究課題/領域番号 |
14771137
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
太田 耕司 広島大学, 病院, 助手 (20335681)
|
研究期間 (年度) |
2002 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 黄色ブトウ球菌 / chemokine / 不死化口腔粘膜上皮細胞 / 不死化線維芽細胞 / 黄色ブドウ球菌 / メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA) / 最小発育阻止濃度(MIC) / コアグラーゼ型 / MRSA / βーラクタム剤 / PBP2' / MecA |
研究概要 |
黄色ブドウ球菌(S.a)は鼻腔や、口腔内にも常在し、歯科治療時にも感染する可能性がきわめて高い。平成15年度は、広島大学附属病院口腔外科で、外来初診患者の口腔と鼻腔からS.aを分離し、薬剤耐性の有無を測定し、その概要を第48回ブドウ球菌研究会(広島市、2003年9月)、第14回広島感染症研究会(広島市、2003年12月)において発表した。本年度は、宿主側である口腔粘膜の感染、炎症における免疫反応を検討するため、不死化口腔粘膜上皮細胞、不死化線維芽細胞を用いて、免疫細胞遊走を主要とするchemokineの炎症時、菌体接触時における発現を検討した。 材料および方法 不死化口腔粘膜上皮細胞、不死化線維芽細胞を用いて、INF-γ(10ng/ml)、TNF-α(10ng/ml)、グラム陰性菌体成分であるLPS(1ug/ml)、黄色ブドウ球菌加熱死菌(1ug/ml)で刺激後、経時的に全RNAを抽出、cDNAを作製し、各種chemokineの定量的RT-PCRを施行した。 結果 CC chemokineのCCL5 mRNAはロ腔粘膜上皮細胞ではINF-γ刺激によって12時間後に増大したが、線維芽細胞では、INF-γで著変なく、TNF-α刺激12時間後に増大した。CXC chemokineのCXCL10 mRNA、CXCL11 mRNAは口腔粘膜上皮細胞ではINF-γ刺激のみ増大したが、線維芽細胞では、INF-γ、TNF-α刺激で同様に増大を示した。CXCL8 mRNAは口腔粘膜上皮細胞ではLPS刺激によって増大したが、線維芽細胞では、LPSで著変なく、TNF-α刺激で著明に増大した。その他の各種chemokine mRNAに関しても細胞間での発現の違いが認められた。
|