• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

扁平上皮癌の顎骨浸潤に関連するマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14771148
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関長崎大学

研究代表者

入江 彰彦  長崎大, 医歯(薬)学総合研究科, 助手 (90304956)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードマトリックスメタロプロテアーゼ / 扁平上皮癌 / 骨吸収 / マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)
研究概要

歯肉扁平上皮癌は早期に顎骨に浸潤し、骨を吸収する。癌による骨吸収は破骨細胞によって起こるといわれているが、癌の増殖と骨吸収・転移は骨リモデリングを超える速さで行われており、破骨細胞による骨吸収以外にも他の吸収因子が働いていると考えてもおかしくない。マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)は細胞外基質の分解にかかわる主要なプロテアーゼで、これまでに癌細胞およびそれらを取りまく細胞が産生するMMPが癌の浸潤・転移に深く関与することが明らかにされてきた。
私の研究ではこれまでにマウス扁平上皮癌顎骨浸潤モデルで免疫組織学的にMMP-9が癌の増殖・浸潤・骨吸収に関連することが示唆された。また、in vitroの研究ではウエスタンブロッティング法でヒト舌癌由来扁平上皮癌培養細胞NT-1、NT-2からMMP-9が分泌されていることが分かった。今年度はさらにNT-1、NT-2培養細胞をザイモグラフィーを用いて、細胞が分泌しているかどうか詞べでみた。その結果、ザイモグラフィーにおいてMMP-9の分泌は認められたが、MMP-2については発現量はわずかであった。その他のMMPと抑制因子については来年度を予定している。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi