• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ステロイド誘導性骨粗鬆症の骨芽細胞における機能異常の解析

研究課題

研究課題/領域番号 14771156
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関奥羽大学

研究代表者

倉橋 出  奥羽大学, 歯学部, 助手 (40337259)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードdexamethasone / statins / osteoblast / mineralization / EMP-2 / vitamin-D-24-hydroxylase / c-fos / VDRE
研究概要

骨組織を健全に維持するためには、骨芽細胞の増殖分化が正常に行われていなければならない。本年度はマウス骨芽細胞株であるMC3T3-E1細胞を用いて、骨芽細胞の分化について検索を行った。デキサメサゾンと平行して、高脂血症治療剤として臨床で広く用いられているでスタチンに着目した。最近、このスタチンがコレステロール産生抑制以外の多面的効果(pleiotropic effect)を持つことが分かった。この効果には、骨芽細胞分化制御能もあり、注目されているMC3T3-E1細胞は10^<-7>Mのシンバスタチンの添加により、Vehicle添加に比べ有意にBMP-2,OCN, Col-1,の遺伝子転写が促進された。一方、MMP-1,MMP-13の遺伝子転写は抑制された。また、In vitro Bone formation assayでもコラーゲンの合成は促進されており、さらに非コラーゲン性蛋白も合成促進が見られた。そして10^<-6>Mシンバスタチン添加では、培養14日目でmineralized nodule形成はVehicle添加に比べて有意に促進した。しかし、この促進はコレステロール中間代謝産物であるメバロン酸やゲラニルグラニルピロリン酸を加えることで消失した。また、Rho kinaseのインヒビターであるY-27632の単独添加でも同様の石灰化促進が起こった。シンバスタチンのMC3T3-E1細胞に対する石灰化促進作用は、メバロン酸代謝経路のブロックにより、ゲラニルゲラニルピロリン酸の合成を抑制し、Rhoなどの、Small GTP蛋白のプレニレーションが抑制する事が原因だと推察できる。これにより、BMP-2,OCN, Col-1のmRNA発現は促進されたと考えられる。これらの結果シンバスタチンは骨芽細胞において、骨形成促進作用を有することが示唆された(Maeda T et al. Journal of Cellular Biochemistry,2004 in press.)

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Toyonobu Maeda: "Induction of osteoblast differentiation indices by statins in MC3T3-E1 cells."Journal of Cellular Biochemistry. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Izuru Kurahashi: "Dexanmethasone enhances vitamin D-24-hydroxylase expression in osteoblastic (UMR-106) and renal (LLC-PK_1) cells treated with 1α,25-dihydroxyvitamin D_3"Endocrine. 17・2. 109-118 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi