• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒストンアセチル化誘導剤による頭頸部癌分化誘導療法

研究課題

研究課題/領域番号 14771157
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関獨協医科大学

研究代表者

表原 文江  獨協医科大学, 医学部, 助手 (50337359)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード頭頸部癌 / 分化誘導 / ヒストンアセチル化 / sp-1 / 転写活性化 / 唾液腺癌 / ベスナリノン / p21waf1遺伝子 / DNA結合性転写因子 / アセチル化
研究概要

本研究では頭頸部癌分化誘導療法の開発を目指し,分化誘導剤ベスナリノンによるp21waf1およびTSC-22遺伝子の転写調節機構を解明を行った。まず,p21wafl遺伝子プロモーターのベスナリノン反応性領域の検索を行った。種々の長さのp21waf1遺伝子プロモーターを含むルシフェラーゼレポータープラスミドを用いた検索により,プロモーター領域のTATA Box上流の-168 bpから-13 bpの領域にべスナリノン反応性領域が存在することを明らかにした。次に,p21waf1遺伝子の転写活性化に関与する転写因子の同定をゲルシフトアッセイにより行った。その結果,ベスナリノン処理によりp21waf1遺伝子プロモーター領域に存在する6個のSp1サイトのうち,最も上流に存在するSp1-1とそのすぐ下流に存在するSp1-2サイトに転写因子Sp1およびSp3の結合することが明らかとなった。さらに,その転写調節にはヒストンアセチル化が関与しており,ベスナリノンによるp21waf1遺伝子の転写制御において,、DNA結合性転写因子Sp1およびSp3と相互作用する何らかのコアクチベーターの存在している可能性が示唆された。続いてTSC-22遺伝子をクローニングし,構造決定を行った。ヒトTSC-22遺伝子は3つのエキソンよりなり,蛋白読み取り枠は全エキソンにまたがって存在していた。TATA BoxはそのmRNAのサイズより2116に存在する(CATATATTTGC)が最も可能性の高いこと,また,転写開始点はTATA boxより7 bp下流の2126および29bp下流の2148に存在することが明らかとなった。TATA box上流約 2.1kbのプロモーター領域には多くの転写因子反応性領域が存在した。このプロモーター領域を用いてルシフェラーゼアッセイを行ったところベスナリノン,all trans-retinoic acid, dibutyryl cyclic AMP などの分化誘導作用を有する薬剤により転写活性化が認められた。ベスナリノンは,TYS細胞において転写因子Sp1,Sp3を活性化させ,ヒストンアセチル化を誘導することによりp21waf1遺伝子を転写活性化することが明らかとなった。またTSC-22遺伝子もベスナリノンにより直接の転写活性化を受けることが示された。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Shinagawa Y., Kawamata H., Omotehara F.Et al.: "Evaluation of the chemosensitivity of head and neck cancer cells based on the diverse function of mutated-p53."International Journal of Oncology. 22・2. 383-389 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Uchida D, Omotehara F, Kawamata H.et al.: "Posttranscriptional regulation of TSC-22 (TGF-p-stimulated clone-22) gene by TGF-β1."Biochem.Biophy.Res.Commun.. 305・4. 846-854 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Omotehara F., Kawamata H.et al.: "Transcriptional activation of cyclin-dependent kinase inhibitor, p21waf1 gene by treatment with a differentiation Inducing agent, vesnarinone in a human salivary gland cancer cell line."J Exp Clin Cancer Res. 22・1. 57-60 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamata H., Furihata T., Omotehara F., et al.: "Identification of genes differentially expressed in a newly isolated human metastasizing esophageal cancer cell line, T.Tn-AT1,by cDNA microarray."Cancer Sci.. 94・8. 699-706 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tachibana M., Kawamata H., Omotehara R, et al.: "RT-PCR amplification of RNA extracted from formalin-fixed, paraffin-embedded oral cancer sections : Analysis of p53 pathway."Anticancer Res.. 22・3C. 2891-2896 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Horiuchi H, Kawamata H, Omotehara F, et al.: "Negative immunohistochemical staining of p53 protein does not always reflect wild type p53 gene in cancer cells."J Gastroenterol. 印刷中.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kawamata H., Omotehara R., Fujimori T: "Recent Research Development in Biophysics & Biochemistry"Research Signpost(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] F Omotehara et al.: "Vesnarinone, a differentiation inducing drug, directly activates p21^<waf1> gene promoter via Sp1 sites in a human salivary gland cancer cell line"British Journal of Cancer. 87. 1042-1046 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] F Omotehara et al.: "Transcriptional activation of cyclin-dependent kinase inhibitor, p21^<waf1> gene by treatment with a differentiation inducing agent, vesnarinone in a human salivary gland cancer cell line"J. Exp. Chin. Cancer Res.. 22. 421-424 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi