• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電位依存性カリウムチヤネル機能制御分子と平滑筋機能異常

研究課題

研究課題/領域番号 14771290
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

大矢 進  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (70275147)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードカリウムチャネル / 平滑筋 / 門脈 / KCNE / KChIP / 電気生理学 / クローニング / 平滑筋機能異常 / 機能制御分子 / RT-PCR / パッチクランプ法
研究概要

本研究では、電位依存性カリウムチャネル機能制御分子のうち、心筋、神経においてQT延長症候群、癲癇に関与する電位依存性カリウムチャネル、ERG1-3、KCNQ1-5の機能制御分子、KCNE1-5と早期不活性化カリウムチャネルKv4.3の機能制御分子KChIp-4の平滑筋機能における役割について検討した。
門脈は自動収縮を惹起する組織であり、その機能調節には心筋と向様にK^+チャネルが重要な役割を果たしている。本研究では、マウス門脈平滑筋に発現する新規KCNQ1スプライスバリアント、KCNQ1bをクローニングし、その電気生理学的特性について検討した(「研究発表」参照)。その結果、心筋ではKCNE1がKCNQ1aの機能調節しているのに対して、門脈平滑筋ではKCNE3がKCNQ1bの機能調節を行っていることを見出した(「研究発表」参照)。心筋KCNQ1、KCNE1においてloss of functionを伴なう遺伝的変異が報告されている。本研究において、KCNQチャネルの特異的阻害薬、linopirdineにより門脈平滑筋における活動電位幅が顕著に延長したことから、門脈血行異常症にもKCNQ1bやKCNE3の遺伝的変異が関与する可能性がある。
本研究課題において、消化管平滑筋においてKChIPサブタイプのうち、KChIP1,KChIP3が発現することを前年度報告した。本研究では、Kv4.3のC末端細胞内領域にアミノ酸点変異体を導入することにより、Kv4チャネルの電位依存性に寄与する正電荷アミノ酸を見出し、KChIPはN末端と相互作用するだけでなく(An F. et al.,Nature,2002)、C末端とも機能的に相互作用することを見出した(「研究発表」参照)。最近、国際共同研究によりL(米国カリフォルニア大学サンディエゴ校、Wayne Giles教授)、KChIP欠損マウスを用いて平滑筋機能異常に関する研究を開始した。

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Hatano N., Ohya S.et al.: "Two arginines in C-terminus domain are essential for the voltage-dependent regulation of A-type K^+ current in the Kv4 channel subfamily"Journal of Biological Chemistry. 279(7). 5450-5459 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ohya S.et al.: "Molecular variants of KCNQ channels expressed in murine portal vein : a role in delayed rectifier current"Circulation Research. 92(9). 1016-1023 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Amberg G.C., Koh S.D., Imaizumi Y., Ohya S.et al.: "A-type potassium currents in smooth muscle"American Journal of Physiology. 284(3). C583-C595 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hatano N., Ohya S.et al.: "Dihydropyridine Ca^<2+> channel antagonists and agonists block Kv4.2,Kv4.3,and Kv1.4 K^+ channels in HEK293 cells"British Journal of Pharmacology. 139(3). 533-544 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Greenwood I.A., Britton F.C., Ohya S.et al.: "EDHF 2002"P.M.Vanhoutte. 417 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ohya, et al.: "Molecular and functional expression of ERG, KCNQ, and KCNE subtypes in rat stomach smooth muscle"Am. J. Physiol.. 282. G277-G287 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Hatano, S.Ohya, Y.Imaizumi: "Functional interaction between KChIP1 and GFP-fused Kv4.3L co-expressed in HEK293 cells"Pflugers Arch. (Eur. J. Physiol.). 444. 80-88 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ohya, et al.: "Electrophysiological and molecular identification of ERG channels in murine portal vein myocytes"Am. J. Physiol.. 283. C866-C877 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ohya, B.Horowitz: "Differential transcriptional expression of Ca^<2+> BP superfamilies in murine gastrointestinal smooth muscles"Am. J. Physiol.. 283. G1290-G1297 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] I.A.Greenwood, M.J.Miller, S.Ohya, B.Horowitz: "The large conductance potassium channel β subunit can interact with and modulate the functional properties of a Ca activated Cl Channel CLCA1"J. Biol. Chem.. 277. 22119-22122 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大矢 進(他2名): "早期不活性化K^+チャネルの中枢神経系における局在とその機能制御分子の役割"生体の科学. 53. 268-275 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi