• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報技術を背景とした金型技術形成過程に関する日・中比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 14780001
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 科学技術史(含科学社会学・科学技術基礎論)
研究機関金沢大学

研究代表者

田口 直樹  金沢大学, 経済学部, 助教授 (60303252)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2004年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード金型 / CAD / 情報技術 / 知的所有権 / 中国 / 取引関係 / 知識 / 技術移転 / 情報化 / 技能 / 製造業 / CAE / 技術 / 熟練 / 中国経済
研究概要

本年度は、中国金型メーカーの金型製造過程、とりわけ設計過程における情報化の進展により、中国市場における金型取引がいかなる特徴をもって展開されるかを中心的なテーマとして掲げ調査・研究を行ってきた。ここから得られた研究成果は以下のとおりである。第一に、日系ユーザーが中国へ進出し、金型を調達する場合、高精度・高品質を要する金型に関しては、日本の金型メーカーに試作品・第一号型を設計させ、その設計に基づいて量産型あるいは二号型以降を現地ローカルメーカーに製造させるというケースが多くみられた。このことの含意は、日本の金型メーカーが作成した金型図面を現地ローカル金型メーカーに横流しをしているということである。これは、設計情報がCADという形でデジタル化されたことにより、第三者が技術的に利用可能になったことを意味しているが、同時に、日本の金型メーカーのもつノウハウが中国の金型メーカーに無償で流れていることを意味している。金型図面に関する所有権の曖昧さがこの問題を引き起こしており、日本の金型メーカーの技術・ノウハウを保護するための知的所有権問題の整備を急ぐ必要があることが浮き彫りになった。第二に、こうした日本の金型メーカーの技術に依拠した金型製造であるため、中国の金型メーカーの金型設計に関する技術蓄積が進まないという現実があり、中国の量産メーカーの製品は、日本の品質基準からすると到底そこには及ばないという問題がある。この問題は、中国が今後発展していく過程で、様々な社会的規制(環境規制、製造物責任等)が本格化するなかで、確実に制約条件としてでてくる問題である。この問題は、情報化の進展による技術進歩では賄いきれない問題であり、アナログ的な経験の蓄積が必要となる。この点が中国の今後の最大の課題であり、逆に言えば、日本の金型メーカーがまだ競争力を維持できる根拠にもなっている。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 情報化・国際化と金型産業における取引構造の変化2005

    • 著者名/発表者名
      田口 直樹
    • 雑誌名

      日本企業の生産システム革新(坂本清編)(ミネルヴァ書房)

      ページ: 109-134

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国の金型生産の現状と日本の金型業界の課題2004

    • 著者名/発表者名
      田口 直樹
    • 雑誌名

      中小商工業研究 80

      ページ: 152-160

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 田口 直樹: "中国進出企業(製造業)の実態と技術水準"経済論集(金沢大学経済学会). 第40号. 117-136 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 金沢大学経済学部経営工学研究室: "中国進出企業に関する実態調査報告書(1)-日・台の蘇州地域進出企業-"Discussion Paper Series No.2002-1(金沢大学経済学部). 2002-1. 40 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi