• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長期運動習慣を有する高齢者の随意運動に伴う脳内情報処理過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 14780003
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 体育学
研究機関筑波大学

研究代表者

八田 有洋  国立大学法人筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (20312837)

研究期間 (年度) 2002 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
キーワード高齢者 / 適度な運動 / 運動週間 / 認知機能 / 反応時間 / 脳内情報処理過程 / 事象関連電位P300 / 神経伝導速度 / 事象関連電位 / P300 / 情報処理過程
研究概要

適度な運動の継続が高齢者の脳にどのような影響を及ぼすかは明らかにされていない.そこで本研究では,長期運動習慣を有する高齢者20名(男性10名,女性10名,運動群:69.20±1.3歳)と運動習慣をもたない高齢者20名(男性10名,女性10名,非運動群:66.90±1.1歳)を対象に脳内情報処理過程のなかでも認知機能を反映すると考えられている事象関連電位P300を記録した.運動群は週に1回の体操教室(90分)を3〜5年以上継続して活動していた.体操教室の主な運動内容は,インストラクター指導のもとに音楽に合わせて上肢と下肢をリズムよく動かしながら前後左右に移動する全身性の有酸素運動とセラバンドや軽いダンベルを用いた筋力トレーニングから成り,運動強度は最大心拍数の約60〜70%程度であった.P300を記録するために体性感覚刺激オドボール課題を用いた.被験者は椅子に座った状態で右手人差し指への刺激に対して床に設置されたスイッチボタンを右足で押し,左手人差し指への刺激に対しては無視して反応しないよう指示された.刺激呈示からボタン押しがなされるまでの反応時間も同時に記録した.主な結果は次のとおりである.
<結果>
1)運動群の反応時間は379.98±14.3msであり,非運動群の432.49±15.9msよりも有意に早い値を示した(p<0.05).
2)運動群のP300振幅は11.11±0.6μVであり,非運動群の7.54±0.7μVよりも有意に大きい値を示した(p<0.05).
3)運動群のP300は健康成人と同様に頭頂部優位の頭皮上分布を示したのに対して,非運動群では頭頂部から前頭に優位性がシフトする高齢者特有の均一化傾向を示した.
<結論>
適度な運動を継続することは,高齢者の運動制御能力を保持させるだけでなく,加齢に伴う脳内認知機能の低下進度を緩やかにする効果が期待できる.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Effects of habitual moderate exercise on response processing and cognitive processing in older adults2005

    • 著者名/発表者名
      Arihiro Hatta et al.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physiology 55・1

      ページ: 29-36

    • NAID

      10015570152

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Arihiro Hatta et al.: "Somatosensory event-related potentials (EPRs) associated with stopping ongoing movement"Perceptual and Motor Skills. 97. 895-904 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 時任真一郎ら: "前期高齢者の運動課題遂行時における事象関連電位P300と反応時間に関する研究"臨床神経生理学. 31・3. 318-326 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 時任 真一郎: "前期高齢者の運動課題遂行時における事象関連電位P300と反応時間に関する研究"臨床神経生理学. 31巻3号(未定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiaki Nishihira: "Effect of whole vibration stimulus and voluntary contraction on motoneuron pool"Advances In Exercise and Sports Physiology. Vol.8,4. 83-86 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi