• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加速器質量分析放射性炭素年代測定を利用した古文書・古筆切の年代判定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 14780091
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 文化財科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

小田 寛貴  名古屋大学, 年代測定総合研究センター, 助手 (30293690)

研究期間 (年度) 2002 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード加速器質量分析法 / 放射性炭素年代 / 古筆切 / 古文書 / 放射線炭素年代
研究概要

本研究は,加速器質量分析(AMS)^<14>C年代測定を利用した古文書・古筆切の年代判定法の開発を行ったものである.そこで,以下の二つの目的をもって^<14>C年代測定を行った.
第一には,AMS^<14>C年代測定の古文書・古筆切資料に対する正確度・有効性を確かめるため,歴史学的に書写年代が判明している古文書・古写経などについての測定を行った.その結果,和紙については,測定によって得られる自然科学的な年代と,奥書・書風・内容などにもとづく歴史学的な年代とがよく一致し,AMS^<14>C年代測定法が古文書・古筆切の有効な年代判定法の一つとなることが示された.
第二には,年代未詳の古筆切,あるいは後代の模写・偽物の疑いがある資料について,その書写年代を明らかにすることを目的とし,^<14>C年代測定を行った.特に,藤原定家筆と伝えられていた二点の古筆切は,定家の活躍した平安時代のものではなく,後世になって作成されたものであることが^<14>C年代測定の結果から判明した.一方,藤原行成筆とされる古筆切については,10世紀末から11世紀初頭という行成の時代と符合する結果が得られた.さらに,この伝行成筆古筆切に使われている飛雲紙という装飾料紙は,11世紀半ばから12世紀初頭にかけて特異的に使用されていたものであると考えられていたが,^<14>C年代測定の結果から,その原初的なものの出現が10世紀末ないし11世紀初頭にまでさかのぼる可能性が示された.また,二条為氏や冷泉為相の筆とされる散逸物語切(すなわち現在まで伝えられることなく滅び去ってしまった物語が書写された古筆切)についての^<14>C年代測定では,それが鎌倉中期頃までには成立していた物語であることが示された.その他の古筆切についても,^<14>C年代という情報によって,古筆切の年代・書写者・料紙などに関する新たな知見が得られた.

報告書

(2件)
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Oda Hirotaka: "AMS radiocarbon dating of ancient Japanese documents of known age"Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry. 255(2). 375-379 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Oda Hirotaka: "Radiocarbon dating of a sutra container excavated at the Minagi Daibutsuyama site, Fukuoka Prefecture, Japan"Nuclear Instruments and Method in Physics Research B. (発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Oda Hirotaka: "Radiocarbon dating of the Kohitsugire (paper fragments) attributed to Japanese calligraphists in the Heian-Kamakura period"Radiocarbon. 46・2(発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小田 寛貴: "加速器質量分析法による歴史時代資料の放射性炭素年代測定-古文書・古経典・古筆切・版本の測定結果から-"名古屋大学加速器質量分析業績報告書. XIV. 48-57 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小田 寛貴: "古筆切・古文書のAMS^<14>C年代測定-平安・鎌倉時代の古筆切を中心に-"名古屋大学加速器質量分析業績報告書. XV. 215-227 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小田 寛貴: "古文書のAMS^<14>C年代測定-「木食応其の書状の写し」についての測定結果-"名古屋大学加速器質量分析業績報告書. XV. 228-231 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小田寛貴: "加速器質量分析法による歴史時代資料の放射性炭素年代測定 -古文書・古経典・古筆切・版本の測定結果から-"名古屋大学加速器質量分析計業績報告書. XIV(発表予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi